※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちまる
家族・旦那

昨夜夫と喧嘩して、お腹が張って痛くなってきてぼろぼろ泣きながら苦し…

昨夜夫と喧嘩して、お腹が張って痛くなってきて
ぼろぼろ泣きながら苦しんでる私の横で
ため息ついて何もせず見てた夫。
なんか疲れちゃった
仕事から帰ってきたらしんどいとため息連発。
体が痛いと言うからマッサージしたり
湿布貼ったりしてるけど感謝とかないし
あたまいたい、お腹痛いって頻繁に言うから
薬飲んだら?病院行ったら?って言っても
飲まないし行かない。けどずっと痛い痛いうるさい。
私が腰痛いからマッサージしてほしいって言ったら
寝たふりしてくるし
妊娠中の体の痛みとかしんどさとか伝えても
俺もしんどいしか言わないから
労わりたいのに感謝したいのに
お互い思い遣って生活したいのに
しんどくなってできなくなる。
しんどいのはお互いじゃないの?
出産準備も全部私が調べてお祝い金、私の貯金から出して買って
何も調べないくせに最低限の物、安い物を選びながら買ったのに値段とか文句言われて
姉がセレモニードレスをプレゼントしてくれたよと
伝えたら、そんなにしてもらったら後から見返り求められたら困るとか意味わからないこと言われるし
かわいいねとかよかったねとか着せるの楽しみだねとか言ってほしかった。
仲良くいたいのにもう少しで娘がうまれてくるから 
一緒に穏やかな気持ちで温かい気持ちで
迎えてあげたいのに
本当に悲しい

コメント

めめ

自分の過去を思い出しました😫同じように思いやりのない旦那でまじでうざくて今思い出しただけでも怒りが沸々と‥
実家は近いですか?
両親と仲良ければもう出産までしばらく旦那さんと距離置いた方がストレスなく過ごせると思いますよ😔

  • ちまる

    ちまる

    嫌なことを思い出させてしまいすみません🥲
    今こんな状態なので産後が不安すぎて夫にはもう期待しない方が楽なのかな…って思ってます。
    両親揃って毒親で頼れず
    姉夫婦のお家に産後お世話になるのですが気を使うしなーと思って出産予定日の1週間前に帰る予定なのですが
    家にいても夫はこんなだし
    早めに帰ろうか悩んでます💦

    • 7月5日
  • めめ

    めめ

    わかりますわかります😫
    産まれても変わりませんよ!!(すみません🙇)
    うちは他にも問題ありまくりだったんで結局産んでから1ヶ月で見切りつけて捨てました😫

    お姉さんのお家に行くのですね!私も妹がいるのですがそうとなったらたくさん頼って欲しいとおもいます😖
    でも確かに気を遣いますよね💦
    厳しい状況だと思いますが出産頑張ってください😵😵😵

    • 7月5日
  • ちまる

    ちまる

    産まれたら変わるかなーって思ってましたが、そう簡単には変わらないですよね💦
    そうだったんですね…
    お子さんお二人子育て本当に尊敬しかないです。
    姉も頼ってほしいと言ってくれているのですが迷惑じゃないかなとかいろいろ考えちゃいます🥲
    そう言ってくださりありがとうございます!頑張ります😭

    • 7月5日
はじめてのママリ🔰

自分の夫かと思いました💦
もうすぐ生まれるのに本当男って何なんですかね😕
私は仕事していたので産休入ったものの、ニートのくせにって一言でブチ切れました。
ニートではなくあなたの子供をお腹で育ててるんですけどって。
私は里帰りとか出来ずこんな奴と一つ屋根の下で産前産後過ごし現在に至りますけど、思い出すとやっぱり殺意芽生えますね(笑)
夫が変わり始めたのは子供が自らパパパパと呼んで遊ぶようになってからです💦
今でこそ俺イクメンとかきっと思っていそうですが、生まれる前から眠れないの嫌だから寝室別々ねとマットレスをせっせと別室へ運び出し、夜通し眠れぬ大変な日々を何一つ手を差し伸べる事なく、ある程度子供が理解し始めて楽になってから関わる様になった事は一生忘れられないと思います🙄
この先の人生、本当に困った時に誰も手を差し伸べてくれず困り果てればいいと思っています。
自分がした事は、いつか自分に返って来ると思うので、ちまるさんらしく笑って暮らせるようよりどころを頼りながら乗り越えて下さいね❣️
もうあと少しで、一人の時間も過ごせなくなって来ますし、少しでも好きな事して過ごして下さい✨

  • ちまる

    ちまる

    実感が湧かないとはいえ、もう少し寄り添ったりできないのかなと思ってしまいます😔
    ニートのくせになんて酷すぎる…私もブチギレます💦
    里帰りなしだったんですね🥲
    それでもずっと頑張り続けたママリさんすごいです…
    私ももっと強い気持ちを持たないといけないな。
    産前産後の恨みは一生っていいますもんね。笑
    そうなんですね…まだまだ先が長い…😭
    それは心が折れてしまう…
    それは一生忘れられないですよ😡耐えて頑張り続けたママリさん本当にすごいです。
    そうですね!
    そう言ってくださりありがとうございます😌🌸
    出産まで後少し、1人時間大事に楽しく過ごせるよう頑張ります☺️

    • 7月5日
はじめてのママリ🔰

わからないだけだと思います。
旦那さん、女性の大変さや不安なことを想像できないんだと思います。わからないことをわかってと言っても相手には伝わりません。
私たち女性もいきなり母親になる訳ではありませんよね。毎日毎日お腹の中で大きくなっていく我が子と一心同体だからこそ、自覚が芽生え成長していけるんです。
それがない男は時間がかかりますよ。実感が湧かない訳ですから。
同じ温度を求めたければ、妊婦健診に同行させたり両親学級に行かせたり、共通の友人や知人の先輩お父さん(奥さんに協力的な人)から話を聞くと効果的だと思います。

一方で男は男で養わなきゃとか、稼がなきゃと言う女性にはわからない世間的なプレッシャー含め日々外で戦っていることもまた事実です。
お互いに日中は相手の行動が見えていない状況ですから、相手を思いやる想像力と、少なからず夫婦を維持するには努力と忍耐も必要です。

  • ちまる

    ちまる

    そうですよね…
    男の人しかわからないプレッシャーや仕事のつらさ、全てはわかってあげれないですし
    あちらも経験してないことはわからないと思います。
    ただ少しだけでもいいから寄り添って欲しいなと思ってしまいました💦
    夫がしんどい中体が辛い中毎日毎日私と子供のために頑張ってくれてるので私も思いやりを持ちながら仲良くいられるように頑張ります🌸

    • 7月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですね。
    夫婦だから、ずっと一緒に暮らす者同士だからこそ優しさって必要なんですよね。そしてそのバランスも大事なんです。主様だけが頑張っても傾いてしまうんです。だから夫婦2人で頑張ることがポイントなんです。
    そして残念ながら色んな夫婦の形があるのでこれが正確!とは言えません。色んな夫婦を参考に、お二人で探していくしかないと思います。

    • 7月5日
  • ちまる

    ちまる

    そうですよね、2人で頑張ってお互いが思い遣って支え合っていけるような夫婦になりたいなと思います。
    今から産まれてきてくれる娘と3人でいい心地がいい家族になっていきたいです😌
    頑張ろうと思います!

    • 7月5日