※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みすと
子育て・グッズ

生後1ヶ月の女の子が夜中泣きやまず、日中は寝ている。環境の変化が原因か不安。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。

生後1ヶ月になったばかりの女の子です。
先日実家から里帰り終わり、自宅に帰ってきたのですが、夜中何をしても泣きやみません(;_;)
日中は寝てくれました。
環境が変わったからでしょうか?
同じ体験された方いましたら教えて欲しいです。お願いします(´・_・`)

コメント

ritmm423

私も1ヶ月になった日に自宅に帰ってきて、
22~23時くらいに何しても泣き止まず、
っていうのが3ヶ月くらいまで続きました😅
環境が変わったのと同時に
私の気持ちの持ちようも変わったからだと思います。
家族なら多少泣いてても
今泣き止まんくて…くらいでおわれますが、
夫となると仕事もあったりで、
早く泣き止ませなきゃ!っていう焦りが伝わってたのかなーって今になって思います😌

  • みすと

    みすと

    回答ありがとうございます(_ _)
    大変だったんですね!
    こんな小さい体で環境なれるの大変ですもんね!
    実家は楽で楽で!
    自宅に戻る前から心配で心配で‥それが娘にも伝わって不安にさせてちゃったんですね。
    気持ち切り替えて今日からのんびり頑張ります!
    ありがとうございます😊

    • 2月6日
あいゆー

毎日お疲れさまです!
私も同じでした…赤ちゃんは可愛いけど、ずっと泣きっぱなしはママも辛いですよね(><)
私もここで質問したりネットで調べたりして、ありとあらゆる方法を試しましたが、ほぼダメでした…何やっても泣きわめいてて(;_;)
新生児の頃はとにかく泣きっぱなし→1ヶ月頃からは、毎日18時頃〜深夜2時頃まで泣きっぱなし→2ヶ月に入った頃から落ち着きましたよ(^_^;)

赤ちゃんはとても敏感なので、環境の変化などもすぐ感じ取るのでしょうね…
あとはママの焦りなどもよく伝わるのだと思います。

毎日大変だと思いますが、無理せず休める時は休んでくださいね♡

  • みすと

    みすと

    回答ありがとうございます★
    ちょっと前の先輩ですね!
    赤ちゃんは泣くのが仕事ですもんね!
    大変ですが、今だけと思って日中は一緒にお昼寝して、過ごしたいと思います(^^)v
    私の不安な気持ちをまず落ち着かせて、そしたらこの子にも伝わりますもんね!
    ありがとうございます🤗

    • 2月6日
しなもん^_^

泣き止まない赤ちゃんにつきっきりは、気が滅入ってしまいますよね…>_<
そのくらいの月齢の頃のことは、とにかく泣いてた覚えしかないです…( ; ; )
ミルクやオムツや寒さや暑さの原因がなければ、赤ちゃんは泣くのがお仕事と思って諦めるしかない気がします…。
赤ちゃんは、「眠る=もう二度と目覚めないかもしれない」という不安と戦ってると聞いたことがあります。なのでいつも、大丈夫だよ〜。とか、安心してね〜。と声かけしてました。
そのうち落ち着きますから大丈夫ですよ^ ^

  • みすと

    みすと

    赤ちゃんがそんな不安あるなんて初耳です!
    今の一番の頼りはママですもんね!甘えてるんだな☺️って考えて接していけそうです!
    1日1日成長しちゃうので、毎日を大切にみていきたいです✳︎
    ありがとうございました😊

    • 2月6日