※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
子育て・グッズ

新生児黄疸で心配です。退院前の数値は高かったが、退院。黄色味が強いうんちや黄色い白目・皮膚が気になる。母乳の飲みが少なく、検診で再入院の可能性も。ミルクを検討中。

新生児黄疸の事で相談したいです😭

6/26生まれで生後9日目です。
入院中7/1の時点で13、7/2の時点で15、7/3退院日の時点で16でした。
7/3の深夜の授乳室で皮膚から測れるやつ?で18と出たりしてたのですが、退院日に退院することが出来ました。

ただ、まだまだ黄色味が強いうんちが出るし、白目も皮膚も黄色いし退院してよかったのか心配になってます。
ほぼ3時間おきにしか起きてこないし、母乳の飲みも片乳10分程度で力尽きてしまいます。
搾乳した分で50あったやつも30程度で飲むのを止めた挙句、吐き戻しもあったりで……(これはもしかしたら分離してた可能性も)

もっと母乳なりミルクなりをあげた方がいいですか?
2週間検診が値が高めで退院したので7/7にあります。
体重が増えてなければ再入院等も言われてます。

母乳片乳10分で終わったあとは疲れ切って何をしても起きません。寝てるところに哺乳瓶突っ込む勢いでミルクあげた方がいいでしょうか……

コメント

にこ

娘も黄疸で一緒に退院しましたが、翌日1日入院して光線治療しました。
足裏を押したりして、必ず3時間で起こして授乳してミルクもあげてました!
飲ませないとと思ってるのに、飲んでくれないのつらいですよね😭

  • ゆう

    ゆう

    一緒に退院したのに、翌日また入院されたんですか?😳💦
    やっぱり早めに病院受診した方がいいんですかね😭
    うちの子は夜中でも3時間おきには起きてきて飲んでくれるんですが、飲める量が少ないんです😢

    • 7月5日
  • にこ

    にこ

    そうなんです。一緒に退院できるけど、何日か置きに検査しましょうと言われていて、退院翌日の検査で引っかかってしまいました💦それなら最初から光線治療してほしかったなと思っちゃいましたが😅
    その後の検査は特に言われてないですか?
    息子さんは起きてくれるんですね✨母乳なら3時間待たなくても大丈夫なので、量は少しずつでも頻回にできるといいかもしれませんね!

    • 7月5日
  • ゆう

    ゆう

    次が7/7のに週間検診なのでわからないです💦
    途中で来て、とかも言われてないので😭
    うちも高めってわかった時点でやって欲しかった😢
    寝ちゃうと起きないので頻回にしたいけどどうしたらいいかわかんなくなってます💦
    起こしても全然起きないし無理に飲ますと吐くので😣

    • 7月5日
  • にこ

    にこ

    今新生児の時のメモを探してみたら、黄疸チェックの基準値が20で光線治療後13.5となっていたので、20超えてたから光線治療になったのかもです!
    うちも体重増えなくて、それも悩みの種でした😭ミルク100飲ませたいのに20しか飲まないとかありました😭お願いだから飲んでよーとお互い泣きながらの授乳で笑
    飲まなくて悩んでましたが、今2歳の娘は成長曲線真ん中でちゃんと成長できてるので、心配で思い詰め過ぎないようにしてほしいです💦

    7/7は体重と黄疸チェックでしょうか?増えてくれてるといいですね✨

    • 7月5日
  • ゆう

    ゆう

    うちの基準は18でした😭
    退院時16なのになんで治療してくれなかったんだろ😔
    足首くらいまで黄色いの来てて、足の裏まで来たら核黄疸?みたいなのになるんですよね💦
    死に至るとかも書いてて寝てる間に息止まってたらどうしようとか不安で😫

    恐らくそうだと思います😂

    • 7月5日
  • にこ

    にこ

    検索すると不安を煽られちゃうので、7/7で助産師さん達に相談するのがいいと思います💦その時の数値次第だとは思おますが、こまめに測りに行ったりとかも相談してみてもいいかもです。
    結局私は2週間健診まで数日置きに検査に行ってたみたいです😅でもその時に飲みが悪いことを相談したりとか、授乳の様子を見てもらったりもできたので、一人で悩んでいるよりは話を聞いてもらえてよかったと思います。
    新生児連れての移動は大変だと思いますが💦

    • 7月5日
ほぴ🐣

2ヶ月の息子も黄疸治療をして退院時には17で2日後には15でした👌🏽!その後2週間検診で11で
1ヶ月検診で9になり、
今2ヶ月ですが、お肌も真っ白になりました😊
(それまでずっと黄色いというか黒いと言うか....)
黄疸の子は体力がないからすぐ寝ちゃうし全然飲まないし
母乳あげてミルク作ってるうちに寝ちゃって起きないし1日5gしか体重が増えてなくて泣きながら病院に電話したり...😢

心配で飲ませても吐くしゲップしないしどうしたらいいのか悩んでたら、赤ちゃんが吐くのは、胃のキャパに対して多く飲んだ分を自分で調節して吐いてるから吐いた時は多かったんだな〜って思ってれば大丈夫だよ!と言われました😄
3時間で飲んでいるなら大丈夫だと思います✨✨👌🏽
4時間越えなきゃ大丈夫と言われてました😊😊

  • ゆう

    ゆう

    うちの子は治療してないのでもしかしたら上がりきってるのでしょうか😭
    足の裏まで黄色くなると危ないとかも見てもう足首まで来てるんですけど大丈夫なんでしょうか😂

    自分で調節してたんですね😫
    でも飲ませなきゃ黄疸治らないってなるとどうしたらいいんでしょうね🫨笑

    • 7月5日
  • ほぴ🐣

    ほぴ🐣


    7/3の時点で16だったなら
    大丈夫だと思いますが🥺!
    もし心配なようなら電話して聞いてみるといいと思います!
    私夜中に普通に不安すぎて電話してました😂

    泣いたら飲ませてって言われて
    吐いても飲ませてたら過飲症候群になり母乳過多になり大変な事になりました😢(笑)
    片乳10分で寝ちゃうのは
    よくおっぱい出てるんじゃないでしょうか??
    お腹いっぱいじゃないと3時間も寝ないと思いますよ!🥺🥺
    息子も1回20とかしか飲まなくて本当に毎日泣いてました😢

    • 7月5日
  • ゆう

    ゆう

    産後ってどうしてこんなに色々不安になっちゃうんでしょうね😭

    母乳の出は多い方と思います💦
    飲んでる時にたまにむせてるのを見るので🤣

    • 7月5日
  • ほぴ🐣

    ほぴ🐣


    分かります😢少しでも寝ればいいのにずっと不安でひたすらママリで検索したりずっと携帯握りしめてました(笑)😂

    むせてるのであればしっかり飲めてると思いますよ✨✨!
    だからきっと3時間ねんねできるんだ思います✨
    母乳からも黄疸って出るみたいで母乳が多いと中々黄色みが取れないんだよねって助産師さんに言われました😊✨

    • 7月5日
まい

光線療法は治療になるので、産院で決められた値をオーバーしてないと出来ないです💦
皮膚から測るミノルタよりも、採血の値のが正確なので退院のときに採血に至っていないのであればそこまで高過ぎる訳ではないのかなと。
母乳量は入院中測られてますか?それによって搾乳やミルク補足の量も変わってくるかなと🧐

  • ゆう

    ゆう

    そうなんですね💦
    病院の基準が18で退院時採血して16だったんですけど、また基準値超えてないしっていうので退院だったんでしょうか😭
    最初に黄疸出てから上がりっぱなしなのに、様子見しか出来ないんでしょうか🥺
    入院中は測ってて、退院してから測ることが出来なくなったので飲んでる分数で大体で割出してます。ただ飲んだあとそのまま寝てしまうので足すにたせない状況です😭

    • 7月6日
  • まい

    まい

    基準値越えないと治療はできないので、退院して早めのフォローって形になってるので様子みるしかないです💦
    具体的な直母量が分からないので何とも言えないですが、母乳だけで足りているなら無理に搾乳あげなくても良いのでは?と思います。
    あと、便は黄色いのが普通なので大丈夫です。黄疸が悪化し病的になると白い便になります。

    • 7月6日
  • ゆう

    ゆう

    多分母乳だけだと20くらいしか飲んでないと思います…
    片乳10分だと病院でそれくらいだったので……
    多くても30なので60には程遠くて…

    • 7月6日
  • まい

    まい

    黄疸が高い子は、省エネモードになり寝がちになるので直母するとただでさえ疲れやすいので片乳2〜3分にして哺乳瓶に切り替えてみてはどうでしょう?
    黄疸のもとは排泄として出ていくので、しっかり飲ませて排泄促す方が良いかなと思います。
    寝てたら足を刺激して起こす、途中で飲むのをやめたら排気させて再度トライしてみるなどしても良いかと思います。

    • 7月6日