※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ソルティ
お仕事

保育園に預けている正社員のママです。時短勤務中に休日出勤もあり、転職を考えています。夫も転職を支持し、将来に不安を感じています。上司に辞表を出すのが難しく、悩んでいます。

保育園に預けているママさんで、正社員で接客業で勤務経験のある方に聞きたいです。

私は4月に復帰して時短勤務で土日祝休みにしてもらってますが、月によっては休日も出勤することもあります。
土曜保育や一時保育を利用してまで娘に負担かけるなら…私が土日祝休みの会社に転職しようか考えています。(もともと今の会社が嫌で辞めたいと毎日思っています)
夫は「今のまま勤務体制じゃ厳しいから辞めて転職したら」と言ってくれています。
サービス業なのでお盆・年末年始の休みも取りにくいので将来的にもどうしようかなと思ってました。
来月から夫が8ヶ月の長期出張で1人になるので、尚更不安もあります。
辞めることを上司に言おうにも人不足過ぎて切り出しづらいです。
復帰したばかりなので甘ったれた考えかもしれません。もう少し働くべきか辞めるべきか悩んでいます。
もし同じような境遇をお持ちの方、先輩ワーママさん、アドバイス頂けると幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私ならまずは転職活動して次が決まったら退職意向を伝えます。

もし金銭的には何とかなる(しばらくは専業主婦でもOK)と旦那さまと見解が一致してるなら早めに退職してしまいます。
復帰して頑張ろうと思ってましたが、現実厳しかったです等、物件したての方が理由つけやすい気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    物件したて→復帰したて
    ごめんなさい、誤字です💦

    • 7月5日
  • ソルティ

    ソルティ

    お返事ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    転職活動する前に退職するのはやはり無謀ですよね…

    • 7月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    退職後から就職まで時間をあまり空けたくない場合は、正直ハイリスクな賭けになってしまう気がします💦
    お子さま関連で突発休みや遅刻早退があったり、残業できなかったりが雇用の時点であると、企業側は積極的に採用し辛くなるのが現状だと思います。(逆にご両親のサポートなどでそこの課題がクリアになるなら、問題ないとも思います。)だから、働き続ける事が前提なら、私なら先に次の就職先を決めておきたいです。(求職中の期間が長くなると、保育園退園問題もありますしね〜…)

    • 7月5日
みかん

同じく時短正社員で接客業に復帰しました。
土日祝、お盆やお正月も基本は出られるようにしていて、その時は夫や近くの実家にお願いしています。
もう慣れましたが、復帰したての頃はモヤモヤばかりで毎日辞めようと思ってました。
土日祝に休みがないのはそんなに気にはならなかったですが、職場から病児保育を提案されたり、パートとかは?、、、などと言われたり。時短(一般的な時短よりさらに短い)でしかも当時1歳ちょいなのに、辛い中慣れない病児保育なんか行かせるなら辞めるわって思いました。
仕事自体は楽しいですが、時短でもお給料を割りと多く貰えているのでそのために続けているだけです。
時短制度があと一年(子供が3歳になる前日まで)なので、そのタイミングで転職しようと思ってます。
フルに戻っても、居場所がないからです。すでに子持ちの社員が朝番専門でいるんです。小さな店なので、朝しか入れない人は一人いるだけでも大変なのに二人もいらないんです。


繁忙期は気が引けますが、そうでないなら一ヶ月前に申し出すれば大丈夫じゃないですか?その間に人員手配くらいできない会社はそれはそれで居たくないです😥

ご主人が不在になるなら心配ですよね。。
とり急ぎ、時間に余裕のある勤務時間の短い派遣とか探してみて、転職活動しやすいようにするのはどうですか?