※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももママ
子育て・グッズ

赤ちゃんが寝返りを覚えてから夜中何度も目覚めるようになり、添い寝で2人で寝ている状況です。ぶっ通しで寝てくれる方法を知りたいです。

4か月になったばかりの赤ちゃんを育てています。
夜の睡眠についてです。だいたい10時前後に寝ますが、
今までは5時間ぶっ通しで寝ており、調子のいい時は7時間程ぶっ通しで寝て、起きても夜中にミルクを100mlあげれば抱っこせずすぐ寝ていましたが、最近は寝返りができるようになり(まだ寝返り返りはできない状況です。)何度も目覚めてしまうようになってしまいました。
夜中に寝ぼけながら寝返りしたり、マットレスから落下防止のために壁側に寝かせていますが、頭を打って泣いたり、狭いため寝返り出来ないから不満?で泣いたり、寝返りしたのを元に戻しても何度も寝返りし、寝返りしなくても体をくねくねするようになり、夜寝てからだいたい3時間後に起き、その後1〜2時間毎に起きるようになってしまいました。ミルクも飲ませても寝ずに寝返りをするようになってしまいました。また泣くので夜中2回ミルクをあげるようになりました。


ダブルのマットレスで2人で添い寝で寝てます。
ぶっ通しで寝てくれるように改善方法はないでしょうか。
ちなみに、完ミで200ml✖︎5,6回です。
おしゃぶりは咥えさせてもすぐ出してしまうため使ってません。

コメント

ママ

うつ伏せになってそのまま寝ないですか?うつ伏せ寝が好きな子もいます!
顔がしたじゃなかったりしたらそのまま寝かすのもありです!

生後4ヶ月なので睡眠退行の場合もありますね
その場合は時間の問題です🥲
うちの娘も4ヶ月で急に2時間おきで起きるようになり
6ヶ月半ばまで続きました…
睡眠削られると精神的にも余裕なくなって辛かったの覚えてます、、、

  • ももママ

    ももママ

    たまに手をかさてねその上に顔を乗せて寝ますがすぐ起きます。顔が潰れてるように寝るので心配になります。これからうつ伏せ寝が上手になってくれればいいのですが…

    睡眠退行かなとも少し思いましたがやはりその可能性高いですかね🥲2か月半も続いたんですね🥲睡眠取れるようになって余裕が出来てきてからのこの新生児のような生活スタイルに戻るのはきついですね、、

    • 7月5日