※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とまと
子育て・グッズ

下の子の保活で悩んでいます。①近めの私立、少人数と②やや遠めの公立、大人数の選択肢があります。1〜2歳は①、3歳から②に転園する予定です。

下の子の保活で迷っています。参考にしたいため、自分ならこっちだな、という感想を教えてください!
・上の子と同じ保育園への入園は激戦のためほぼ無理で、兄弟別園となる。
・送迎は多少の雨でも電動自転車、荒天なら徒歩
・上の子の保育園は公立。今後小学校にあがったら学童、お迎えのみ。どちらも自転車4分、徒歩12分

①近めの私立、少人数
〇2箇所へ送ると自転車8分、徒歩20分
1箇所なら自転車3分、徒歩8分
〇新しくて壁が少なく室内の見通しが良い。
‪✕‬庭が狭い(ほぼ無い)、公園へは毎日行く
〇教室は広め
✕‬夏はプール無しでタライ水遊びのみ
〇シャワーが室内

②やや遠めの公立、大人数
‪✕‬2箇所へ送ると自転車18分、徒歩30分
1箇所なら自転車8分、徒歩20分
‪✕‬古くて壁が多く室内の見通しが悪い。
〇庭がとても広いので毎日午前も午後も庭で遊ぶ
✕‬逆に教室は狭いのでクラス全員入らず廊下で遊んでたりする。また、公園へはあまり行かない。
〇夏は常設のプールで遊べる
‪✕‬シャワーが屋外

③1.2歳は①の保育園に通い、3歳から②に転園する

よろしくお願い致します。

コメント

はじめてのママリ🔰

同じ所が1番ですよね😢
きょうだいがいると優先されるとかはないのでしょうか?🤔
ないのであれば..
何を大事にするかによるのかなと思います!距離、保育園での活動内容、園児の人数、どれを優先したいのか..
私だったら、②にします!
のびのびと遊んでほしいので、時間がたっぷりとれる園庭遊びがある所が魅力的だからです✨運動会やイベントも園庭でやるので何かと欠かせない点かなと思いました!あとは、たくさんの子と知り合って刺激受けてほしいなと思うからです🙌
③の考えもありかなと思いますが、私立だとお金をかけて準備するものがたくさんあるかなーと思いますので、転園するのであれば勿体ないなと思ってしまいました🤔