![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫に子育ての協力を求めたいが、理解や関心が足りず悲しい。一緒に考えたいが、協力が不十分で困惑している。他の家族の協力を見て羨ましく感じる。求めすぎか悩んでいます。
私が体調不良になり子供を夫に任せたいと思い伝えたら授乳時間、ミルクの量、離乳食のことお風呂入れるタイミングなどなど夫が何も分かっておらず悲しくなってきました。
普段から色々相談してもなんでもいいとか決めていいよしか言ってくれず😞
一緒に考えたいから聞いてるのにと思ってしまいます🥲
赤ちゃん用品も一緒に見たことがほぼなく私が調べて買ってきてっていう感じです。
一緒に行っても私の後ろをぼーっと見てるだけです。
赤ちゃん用品店に行くと旦那さんと一緒に買い物に来ていて一緒に考えているご家族を見ると羨ましく思います。
私が求めすぎなのか皆さんの意見を聞きたいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)
コメント
![4兄妹ママ👦🏻👦🏻👦🏻👧🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4兄妹ママ👦🏻👦🏻👦🏻👧🏻
男の人ってそんなもんじゃないですか?
何でも分かる男の人って
あまりいないような😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの夫もそんな感じです!赤ちゃんの頃はあんまりお世話してくれませんでした(かわいい時期なのに)💦一緒に買い物してるご夫婦、羨ましいですよね😭求めすぎではないです!
でも、おしゃべりするようになると楽しくなってきたのか、今ではよく上の子と2人で出かけてます!相変わらず下の子(赤ちゃん)のお世話はほぼしません💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちもそうでした〜!
遠距離の里帰りをしてたので生後1ヶ月半で帰ってきてなにもわからずという感じだったので淡々とあなたと一緒に考えて育児していきたいんだよということを延々と伝えました。
わからない、好きにしていいよと言われたらすかさず私もわからないから聞いてるよ一緒に調べて考えようね☺️って言い続けました!
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
子供に興味、関心があるなら普段から聞いてくるのが普通だと思ってるので💦
4兄妹ママ👦🏻👦🏻👦🏻👧🏻
結局日中は仕事で触れ合えないし
主に母親が育児をするので
ベビー用品とかも母親の使いやすいやつを買う
ってのが普通かと😂
興味や関心があっても普段から
できるわけじゃないのでなかなか
あれこれ聞くのもなぁって感じじゃないですかね😂
はじめてのママリ🔰
そうゆうもんなんですね。
私の友人の旦那さんは、率先してやってくれますし一緒に買い物行ったり選んだりしてるそうなので😞
それがレアなのですかね😞
4兄妹ママ👦🏻👦🏻👦🏻👧🏻
私も一緒に買い物行くけど選ぶのは私です🤣
母親の好みもありますしほとんどの
旦那さんは奥さん任せだと思いますよー!
はじめてのママリ🔰
そーなんですね!
4yrmさんは、1人目の時からそーでしたか?
4兄妹ママ👦🏻👦🏻👦🏻👧🏻
私は再婚ですが1人目のときなんて
全く無関心で買い物にすらついてきて
くれたことなくて全部自分で決めて買ってました!