![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![なぁなん77](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なぁなん77
寒い中連れ回すのも可哀想なので暖かくなってから行くんでいいと思いますよ!!
私も、3月とか様子みて暖かくなってから行こうと思ってます!
![まかろに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まかろに
お宮参りは地域の氏神さまに産まれたことをご報告する為にやるって聞きました。
地域にもよるので一概には言えませんがお宮参りはパパ方の家族がし、お食い初めはママ方の家族がするのが一般的だと思います。
本来はお宮参りだとパパ方の最年長の方が抱っこして掛け着物を羽織らせるみたいですが、今はパパママだけでやったりパパのお母さん(子供のおばあちゃん)が抱くことが多いと思います★☆
うちは主人のご両親が遠方で航空券が取れるかも分からず産後1ヶ月で自分の体調が戻るか心配だったので、出産前に両家にお宮参りを私の実家で行い、お食い初めを主人の実家でしてもらうように頼みました(*^^*)
まだまだ寒い日が続くので暖かくなってからゆっくりと行っても良いのではないでしょうか?(*´ω`*)
-
ぽん
詳しくご回答いただき
ありがとうございます😭!
お食い初めもよくわかっておらず…
一般的にはそういった決まり?が
あったんですね!!
知りませんでした💦
やはり温かくなってからのほうが
よさそうですね🌟
家族と話し合って決めてみます!
ありがとうございます☺️- 2月6日
-
まかろに
わからないですよね😣
私も妊娠中に先輩ママや親族に確認して勉強しました💦💦
パパ方の最年長って書いてしまったんですが、パパ方の祖母です。
うちがそうだったんでつい…💧
すみません😣💦⤵
地域によっても異なるみたいだし(実際にうちも違ったので両家で話し合って決めました)お互いのご両親も含めて皆様が納得いく形で出来るといいですね❤- 2月6日
-
ぽん
これから沢山勉強することが
ありそうです💦
みんなが納得いく形になることを
祈りたいです😂 ( 笑 )
ありがとうございました☺️- 2月6日
![あちゃん!](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あちゃん!
必ずってことはないですよ^ ^
今の時期は寒くて可哀想なので
もう少し暖かくなってからでも
全然大丈夫です(^^)
お食い初めと一緒にお宮まりした話も
聞いたことありますよー!
だいたいは神社に行って
お金を納めて祈祷してもらうって感じです。
-
ぽん
温かくなってからのほうが
よさそうですね ( ˆˆ )
ありがとうございます😊- 2月6日
![みっつみつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みっつみつ
今日でちょうど1ヶ月の娘を育てています😊❗️
寒い時期だから…という事を手に取り、お食い初めいっしょに宮参りをしようと企んでます…😏🍀笑
なので、4月に入ってからやりますよ😄💕
私自身も3月生まれですが、実家とは遠いところに住んでたということもあり、お盆の帰省した時に宮参りをしました。
生後5ヶ月…顔がパンパンな宮参り写真が残ってます😅
なので、時期に拘らなくても大丈夫ですよ🤗🎵
-
ぽん
私自身お宮参りなんて
したのかどうなのか…( 笑 )
お食い初めと一緒もありなんですね!
私も温かくなってからにしようと
思います ( ˆˆ )
ありがとうございます😊- 2月6日
![you](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
you
私は真夏の出産だったので、少し暑さが落ち着いてから(都合が合わず、結局2ヶ月半頃)行きました^_^
お宮参りは、氏神様に「産まれました、これからよろしくお願い致します。」と挨拶のような感じです!
神社へいき、玉串料を納め祝詞?をあげてもらいます( ^ω^ )
今時のことなので、行かれない方もおられると思いますよ(^^;;
-
ぽん
お宮参りは氏神様への挨拶なんですね!
行くとしたら温かくなってからが
よさそうですね ( ˆˆ )
ありがとうございます😊- 2月6日
![みきてぃ098](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みきてぃ098
うちは事情が色々あり
お宮参りはやらなかったです。
100日記念が1月1日と
縁起がいいのでその日にまとめようということでポジティブに納めました(笑)
そちらのご夫婦や御両親が
そのような行事事を
相当 絶対!!!!!!な感じじゃない限り
パパママが決めてもいいと思います!
日本の風習、縁起物、ジンクスなので
信じない人はやらないだろうし
大切にしてる人はやるだろうし✨
-
ぽん
やらない方もいらっしゃるんですね!
旦那とはまだ話し合ってませんが、
実母はやらなくてもいいんじゃない〜
と言ってました!
義母はやった方がいいって言いそうです…
話し合って決めてみます ( ˆˆ )
ありがとうございます😊- 2月6日
-
みきてぃ098
旦那さんのお母さんは
大体やりたがりますよ(笑)
お宮参りはパパのお母さん(私達からみて義母)が赤ちゃんを抱っこして神社に行ったり
記念写真とったりする 決まりがあるみたいですから(笑)
うちは義母が外人さんなので
そんなこと知らなくて良かったです(笑)- 2月6日
-
ぽん
そんな決まりがあるんですか😱
参りました…😅
外人さんだったことに
救われましたね😂🙌🏼- 2月6日
-
みきてぃ098
今の時代は
気を使いたくないから
おじいちゃん おばあちゃん無しで
パパママ赤ちゃんの
家族だけで行くっていうタイプも
多いみたいですよ!
義母さんが私も絶対行くわ
って感じだったら、、、
そっちタイプですね…😭
赤ちゃんずっと抱っこしてくれるなら
楽だけど、、、😭
一緒に行ってないけど
私は想像するだけで
鳥肌立ちます(笑)
失礼しました(笑)
旦那さんとお話して
決めた方が一番です😍
ママの体調も気遣いますが
お祈りするのは
パパママでも義母でもなくw
赤ちゃんのためですから💓👐🏻😍- 2月6日
-
ぽん
パパママ赤ちゃんだけで行くもん
なんだろうな〜なんて考えてました…
無知すぎました💧
旦那とよく話し合って
決めてみます!
ありがとうございます☺️- 2月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
出産後1ヵ月後には体調不良で行けなかったので、3ヵ月後にお食い初めと一緒の日に行きました。
-
ぽん
回答ありがとうございます😊
3ヶ月後であれば温かくなってきて
いいかもしれないですね ( ˆˆ )!- 2月6日
![na](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
na
うちは先月一ヶ月でしたが寒かったので
お宮参りしませんでした(>_<)
戌の日もお参りしてなくて。。
お宮参りの撮影だけスタジオでしてきました♡︎
-
ぽん
やはり今の時期は寒すぎて
なかなか出来そうにないですよね💧
お宮参りらしい格好というか、
そういうのもあるんですか?😳
撮影だけ記念にするのも
良さそうですね🌟
ありがとうございます☺️- 2月6日
ぽん
温かくなってからでもいいんですね!
ありがとうございます😊