
子供に対して怒りっぽくなってしまい、自分を責めています。どうしたらいいかわからないと悩んでいます。
今まではなるべく怒らず感情的にならないようにしてきたのに3歳検診で指摘されたり息子の落ち着きのなさやご飯が座って最後まで食べれないなど色々言われてから自分に焦りが出て色々口うるさく怒るようになってしまいました。ご飯だって食べたくないのに私が言うから頑張って食べてる気がします。母親として自分がどんどん嫌になって夜になって子供が寝ると毎日悲しくて心が沈みます。かといって優しく分かるように伝えたんでは全く聞きません。もうどしたらいいのか分かりません😔
今まできちんと子供にできるようにしてあげなかった私の責任という事は分かってますので批判はしないで頂けると助かります💦
- 初めてのママリ🔰(3歳1ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

rily
うちの子も3歳の時だと落ち着きないし、食事中もすぐに席立ってました。
量も全然食べないし偏食も。
今は4歳で、偏食は相変わらずですが
ちゃんと座って食べるようになりました。幼稚園通い始めたからかな?
それでも途中で立っちゃう時もありますが。
私も、口うるさく言っちゃったりするときあります。
でも、食べたくないタイミングだったり、大人でもありますよね。
偏食の娘なのでなおさらです。
なので、私は
ご飯の大切さとか、最後まで座って食べなきゃダメだよ〜と伝えつつ、でも完全に強要はせずゆっくり出来るようになるのを待とうと思ってます。
初めてのママリ🔰
たしかに食べたくないタイミングだってありますよね😓
うちも偏食気味でご飯より遊びって感じなので喜んで食べてるように思えません💦
最近焦って強要してて自分にも子供にもストレスになってると思うのできっぱり止めて子供のタイミングに任せようと思います。
ありがとうございました🙇♀️