
住所変更のタイミングについて教えてください。要件が分からず受理通知書は届いたが、まだ変更していない状況です。
詳しい方がいらっしゃれば教えてください
先月主人が亡くなり、住んでいた家を
相続放棄しました。今は娘と実家に住んでおり、
まだ住所変更等は出来ていません。
受理通知書は届きましたが
どのタイミングで住所変更出来るのか分からず…
よろしくお願いします
- ハナ(6歳)
コメント

ゆっか
私も5月に旦那を病気で亡くしました。
私の場合は賃貸アパートなので名義を私に変更して、落ち着くまではしばらくここに住み続け、それから実家へ引っ越す予定でいます。
お辛い中でうかがうのも申し訳ないのですが、家の事以外の手続きなどは住みましたか?
諸々の手続きが終わっていればいつでも住所変更はできます。

ゆっか
法事に参列させてもらえないのは辛いですね…
一言お別れの言葉でもご主人にかけられる機会があると気持ち的にも違いますよね。
ハナさんも無理はせず、とりあえず1日今日は前を向けるかな?と思ったら一歩進むでいいと思います。
焦らず今の気持ちのままに生きましょう。

ハナ
お辛いですよね…本当に。
心中お察し致します。
ゆっかさんもご無理なさらずに…。
月日が経っても経っても受け入れられず、
私も毎晩のように泣いています。
名義変更は一通り済んでおり、
家関係だけになりました。
主人は長い間、精神疾患を患っており
最期は…辛い別れでした。
義両親にも恨まれ憎まれているので
法要、法事にも参列させてもらえず…
私もゆっかさんのように前を向いて少しずつ
歩いていきたいです。

ゆっか
ありがとうございます。
ハナ
お返事ありがとうございます。
そうなんですね…
相続放棄は受理されましたが
家のローン会社の方からは団体信用生命保険の
審査がまだ降りていない状態です。
遺族年金、児童手当の申請などの手続きは
終わっております。
ゆっか
そういうことなんですね。
団信の保険は降りる方向でしょうか?
もしもらえる方向なら入金が終わってからでも大丈夫かと思います。
児童手当などの手続きの際にご実家にいることを話されているなら、その手続きが終わってから住所変更しても問題はないと思います。
ハナ
ご丁寧にありがとうございます。
手続きが終わってからにしてみます。
団信は降りる方向だと伺っております。
審査の連絡が遅いので落ち着かず、
出来る事があればと思い…
ゆっか
まだまだ落ち着かないですよね。
私ももうすぐ2ヶ月経とうとしていますが、まだまだ急に悲しくなり泣く日もあります。
何かしていないとどうにかなりそうになりますよね。
他の名義変更なども済みましたか?
であれば、今は何もせずご自分や娘さんのために存分に甘やかしていいんです。
泣きたくなったら泣きましょう。
我慢するのが一番辛いですから。
どんな小さな事でも周りに頼って甘えましょう、今はそれだけで十分です。
私はそう教えられ今もとりあえず生きています。
ハナ
すみません
↓に返信させていただきました