※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひなた
ココロ・悩み

5ヶ月の息子を育てる中でストレスやイライラがあり、変化や不安を感じています。時々感情が爆発し、旦那に助けを求めています。寝返りが心配で毎日不安です。どう対処したらいいでしょうか?

【育児ストレスとイライラについて】

生後5ヶ月の息子を育てています。
3週目から冬の寒さに耐えられず完ミに変更しました。最近は離乳食も始まりました。20代ですが先日はハードワークによる五十肩と診断され関節リマウチの可能性もある為血液検査をして結果を待っています。
言い訳だと思いますが体が言うことを聞いてくれないのもあり、時々、どうしても泣かれることにイライラしてしまい、何をすれば解決出来るのか頭では分かっていても、物に当たる、叫ぶように壁に向かって怒鳴るをしてしまいます。
それを聞いてビクッとしてまた火がついたように泣き出す息子…を見て泣きじゃくる私。。こんなことが1ヶ月に1回程あります。その度に仕事中の旦那に電話してヘルプを出してしまいます。皆さんはどのように折り合いをつけてますか?
まだ寝返り返りが出来ないので夜中に寝返りのような音が聞こえただけで起きれちゃいます。毎日本気で手を出してしまうのではないかと不安です。

コメント

はじめてのママリ🔰

個人的な考えですが
子育てって一生イライラするものだと思ってます。
私なんて毎日娘と大喧嘩です。
向こうも口達者で言い返してくるので尚更。
息抜きしてますか?
娘が赤ちゃんの時育児ってとても孤独だなって思いました。
毎日寝不足だし疲れるし
旦那さんにみててもらって息抜きに友達と会うとか買い物に行くとかそういったことするのもとても大事だと思いますよ。

  • ひなた

    ひなた

    そうですよね。私も母と一生喧嘩してました。息抜きはしてるつもりなんですが、いつも帰ってきたら仕事が増えてて疲れちゃうので全然息抜きにならないことが多くて。。完璧にやろうとしたり自分のやり方押し付けるの気をつけようと思います。。
    ありがとうございます。

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかるー帰宅して結局旦那何もやってないからやること増えますよね😅
    そうゆう時はサボりましょ!明日でいっか!って
    掃除も片付けも洗濯も別に1.2日やらなくても死にません😇笑
    適度にサボるのも大事ですよ!

    • 7月4日
Mii

毎日お疲れ様です^ ^
睡眠不足などでイライラしますよねー。
私も5ヶ月の子供がいますが、なんで泣いてるのーってことあります。
夜旦那さんに預けてカフェとか息抜きしてみてください!
それかゆっくりお昼寝するか!

  • ひなた

    ひなた

    早速今週末に思い切って美容院の予約しました。世のママと私のお母さんありがとう。。

    • 7月4日
Sa-

大丈夫!外でニコニコ、インスタでキラキラしてるママさんも家ではきっとそんなもの🤣赤ちゃん喋れないんですもん!イライラもしますよ〜!
急ぎパソコンを立ち上げないといけないのにそんな時に限ってパソコンが調子悪くとかなるとイライラしますよね🥲言葉通じない相手にはイライラするものです😂だって私達は20年以上喋って意思疎通してきた人達だから喋って意思疎通が当たり前だから!でもパソコンも赤ちゃんも喋れないから🥲イライラして当然!でもパソコンを叩いても直らないし赤ちゃんには勿論手を出さない☺️
大丈夫!外で笑ってるママさんもみんなお家ではそんな感じ😆1人じゃないですよ😊