
コメント

はじめてのママリ🔰
旦那さんが控除を受けられるので旦那さんの住民税が安くなります😊
ただ扶養内パートなら上の子さんを自分の税扶養に入れれば非課税にできます。旦那さんの方に入れるメリットが無ければ自分の方に入れると良いと思います。
はじめてのママリ🔰
旦那さんが控除を受けられるので旦那さんの住民税が安くなります😊
ただ扶養内パートなら上の子さんを自分の税扶養に入れれば非課税にできます。旦那さんの方に入れるメリットが無ければ自分の方に入れると良いと思います。
「育休」に関する質問
美味しいって一言がほしい。毎日育休中 泣く我が子をあやしながら ご飯つくって、お弁当作ってるのに 美味しいって一言さえ言ってくれない旦那。 当たり前じゃないのに😕 子供達の前で言えたら子供達も将来 奥さんに伝えて…
生後1ヶ月のおしゃぶり使用について もうすぐ生後1ヶ月になるのですが、そのタイミングで夫の育休が終わり昼間は完全ワンオペになる予定です。 娘は2週目くらいから昼間は私の抱っこじゃないと寝てくれなくなりました。な…
来年の7月に1歳になる子供がいます。4月に保育園に預けるか1歳になって途中入園にするか迷っています。夫婦とも育休は1年、私は保育園が見つからなければ相談して2ヶ月まで延長可です。どちらの方がいいでしょうか
お金・保険人気の質問ランキング
エルモ
分かりやすくありがとうございます。