※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

保育園って公立と私立じゃ保育料は一緒ってききましたが私立は入ってからお金かかりますか?😂

保育園って公立と私立じゃ保育料は一緒ってききましたが
私立は入ってからお金かかりますか?😂

コメント

ママリ

認可は小規模とかでなければ一緒ですよね😌
私立だから、っていうよりは保護者会費とか帽子買い取りとか園によっての取り決めで変わってくると思います!

ちょこ

私立の保育園に通ってますが、給食費月4,500円。
あとは教材費とかです!

はじめてのママリ🔰

私立ですが入ってからかかるのは制服や園グッズ、保護者会費、絵本代とかです☺️
公立でも↑は払ってました😃

けるびむ

私立です。
独自でおむつのサブスク入れており基本的には強制加入なので、その分余分にかかります。
でも、オムツ持ち帰りある自治体なので、処理までしてくれて助かります!

そういう独自のものを入れてるところは余分にお金かかることあるので、確認しておいたほうが良いかもですね!

deleted user

かかります!娘の園は
制服代、体操服、かばんなどが
最初に約10万ほど
入園金が12万、
施設維持費、絵本代
教材代、後援会費、などで
毎月25000円です!

保育料は一緒でもその他に
かかるお金は私立によっても
かなり変わりますよ☺️

はじめてのママリ🔰

私立の方が給食費や延長保育料などが高かったです😂保育料は公立と同じでした。

ママリー

私立も色々ですね🤔
何もかからない園もあれば、体操服の購入や絵本代がある園もあります。
私立の方が制服とか独自に設けてる場合が多いかもしれません。

はな

認可なら自治体の決めた保育料なので、公立でも私立でも保育料の金額は変わらないです。
給食費は園によって多少は差がありますが、そこまで大差のあるものではないかと。

そのほかの費用は、保育園によって全然違います💦
制服があるところや、指定カバンがあるところ、なんかは最初に何万円とかのまとまったお金かかりますね…
あと、毎月絵本代が取られるところとか、保護者会があるところはその費用とか。

うちはそういうのがほとんどないところに通ってます🤣

ママリ

私立の認可保育通ってましたが、何もお金かかりませんでした。

保育料は3歳以上で無料だし、給食代も自治体負担、その他帽子やエプロンなどは園で用意してくれていたので購入したものは一切なかったです。

はじめてのママリ🔰

認可こども園(私立)
入園料1万+外遊び用の帽子
空調・教材費5,000円くらい/年
(園外保育・月3種類程の習い事有)

公立保育所
保護者会100円/月
外遊び用の帽子は毎年購入らしい
指定の体操服はないが体操服の子がいるから欲しがるだろうとのことで…自由購入らしいですが一応あるようです

お金はかかりますがその分何か習い事や園外保育の充実度も違ってきますよ😊

はじめてのママリ🔰

私立に通わせてますが、保育料は公立と一緒です!
うちは年少から体操服なので、体操服代、2ヶ月に一度絵本の購入があるので絵本代ぐらいです!
主人の兄のところが公立の保育園ですが、給食費が1000円かからないと言ってました😅
うちは給食費6000円なので、そこは全然違います💦

はじめてのママリ

私立は指定の制服や体操着、リュックなどがあり、個別で持っていけない分高くなる園があります。

あとは習い事とか園で出来るシステムがあったりすると、それに入会費などもあり高くなります。