![ママリ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8才の息子が反抗期のようで、言葉や態度がきつく、食事やアレルギーに関しても問題があり、母親はイライラしてしまっています。息子に対応する方法がわからず、困っています。
8才の息子です。
反抗期なのか
私にむかってすごいことを言ってきたり
します。
さすがに私も自分の子とはいえイライラしてならないし、嫌いになりそうです。
精神的にきつくなります、、
他にも
この家にいたくないとか
下のコら邪魔だからいないほうがいい生まれてきてほしくなかったとか
私の作るご飯好きじゃないとか
なんでもキレぎみに文句言ってきます。。。
食事もなんですが。
息子は食事も毎日一人で食べたがるのでそうしてますが
はあ、とため息つかれながら食べるし(たぶん私の作るご飯が好きじゃなかったり、家がうるさいとかで)、
食べるときに箸がおいてなかったらキレてきます。
乳アレルギー若干あるんですが(普通に食べれるが、食べすぎたらじんましん出る)
それも毎日のようになんで自分だけアレルギーあるのかと私のせいにして怒ってくるし
たしかにアレルギーあるの私がわるいのかもしれませんが毎日苦痛で。
家にいても機嫌わるいしみてるだけでイライラしてならなくて
こんなこといったらおかしいかもですが息子苦手?になってきました、、、
たとえば娘(5才)だったら私が何かしてあげたら自然とありがとう、と言ってくれたりしますが
息子はありがとうやごめんとかも言わなくて。
ありがとうは?と聞いても、なんでそんなこと言わないといけない?みたいに逆ギレされる、、、
こんな子、どう対応したらいいですか?
毎日毎日、息子にイライラしてならないです。
嫌いになってきてます、、
- ママリ。(3歳11ヶ月, 3歳11ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そこまで言われた時に何と返していらっしゃいますか?
「酷いことを言っても大丈夫」「愛されている」という安心感が欲しいのと、どこまで言ったら大丈夫かのボーダーを探っている感じがしますね。
一度下のお子さんはパパに預けて、上のお子さんと2人でお出掛けしたりして、色んな話をしてみてはどうでしょうか?
「お兄ちゃん」という立場と、構って欲しい、寂しい、僕だけ…という感情を読み取って欲しい、息子くんからのSOSにも感じます。
ママリ。
そうなんですかね💦
あんまりいうとまたスイッチはいるのでゆるく
返してます。
最近はいらいらするから聞き流すようにしてます。
優しい言葉を、かけるのすら私がつらくなってきました💦
こんな性格なのもあり
一番手をかけて?育ててるつもりなんですが
最近はさすがに私が心疲れてもういいわ、、ってなってきてます😞
はじめてのママリ🔰
思い切りぶつかって、お互いの気持ちを晒してみてはどうですか?
親だから諭さなきゃいけない…ではなく、ママの気持ちも泣いても喚いてもいいですし、全部ぶつけてみてはどうですか?
家事や下のお子さんの育児の合間ではなく、しっかり「息子さん」の為の時間を作って2人で話すことが一番必要なのかなと…。
息子くん、心の中に凄くストレスを感じているけれど、その発散方法が分からず家族にぶつけているんだと思います。
蕁麻疹の下りなんてまさにそうですよね…💦
あれこれ困らせても見捨てないでいてくれるという愛情も確かめたいのかなと感じます。
ママリ。
そうなんですね😞
私も以前まではそう思っていて、仕事の時間減らして二人の時間作ったりがんばっていたつもりなんですが最近は吹っ切れて?しまって。。。
私ももっと心余裕もたないとですね。
言われたらなおさらイライラしてならなくて、見捨てたく?相手したくなくなる?ようになっちゃうんですよね。