
コメント

ゆいくんママ
ありましたよー!
うちも長男が2歳の時に下の子を出産したのですが、今まで自分だけのパパとママだったのに、いきなり赤ちゃんが現れて、パパママも可愛がったりお世話したり、、、
何で自分が1番じゃないの?と、小さいながらに葛藤してるような感じでした💦
私自身も、下の子が生まれても極力上の子優先にしようと考えていましたが。実際はそうもいかず、「ちょっと待ってね」が増えるばかりで😂
下の子が寝た後に「待ってくれてありがとう」と伝えたり、上のことの時間を持つようにしました🌿
難しいですよね、、、すごく分かります。

みぃちゃん
何が正解かわかりませんが…
うちは赤ちゃんのお世話を一緒にするようにして、赤ちゃんが泣いていても上の子優先タイムを作っています!
赤ちゃん泣く→◯◯(娘)ちゃーん、赤ちゃん泣いてるー!どうしたんやろ? と聞く
オムツかえ→大変!オムツぱんぱん!変えなきゃ!赤ちゃんのオムツ取って欲しい🥺 とお願いする
などなど、お手伝い+感謝の気持ちをセットにして、◯◯のおかげで助かるー!感を出しています。
上の子優先タイムは、とにかく上の子と思いっきり遊んでいます!それがスキンシップでも良いし、ボール遊びでも良いし、とにかく上の子に付き合う(もちろんただの寝ぐずりの時だけですが)時間を作っています✨
あとはひたすら、ママ◯◯ちゃん大好き🥰と必ず寝る前に言う事くらいかな…
もちろん嫉妬はしますが、可愛い嫉妬くらいで、今ではお世話好きになってくれています!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙏
上の子との時間を持つのがまずできることなのでやってみようと思います🥺- 7月4日

退会ユーザー
ヤキモチ妬きますよね〜💦
うちは赤ちゃん返りが凄くて、1ヶ月は地獄でした😭💦
でも徐々に赤ちゃんいる生活に馴れてくるんじゃないでしょうか♡
上の子も突然赤ちゃんが泣いたり、ママがバタバタしたり、見慣れない授乳をみたりできっとストレスあるでしょうしね💦
私はとにかく下は泣かなければほったらかしで、授乳とオムツ以外の時間は上を構うようにばかりしてました😁
あと赤ちゃん泣いた時、一緒にお世話してもらうようにして、赤ちゃん喜んでるね!お兄ちゃんが大好きなんだね〜‼️ってわざとらしいぐらい言いまくってました🤣🤣
そうしてるうちに、コイツ俺がいないとダメじゃん、しかたねぇなぁ〜って感じで兄になりました🤣笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙏
私も下の子が泣いてない時は抱っこもせず上の子に構うようにしてます😭
それでも蹴ったりするのでこっちのストレスもすごいですが😨
慣れてくれるまで頑張ります🥺🙏- 7月4日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙏
赤ちゃん好きだけど嫌い!って言ってて
本人も葛藤してるのが分かります😭
上の子が通る道ですよね…
私も2人の時間作ったりと工夫してみようと思います🥲🙏