![🐯とらたつさん🐲](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休中で保育園に入れず悩んでいます。田舎で待機中。自分の時間がなくイライラ。育休延長中に2人目妊活も考え中。経験者のアドバイスを求めています。
7月に出産し現在育休中ですが保育園落ちてモヤモヤ😔
4月からの0歳児クラス入園のほうが入りやすいのはわかってましたが、初めての子供だしどうしても1歳までは自分で見たかったので途中入園を決めましたが希望した保育園が見事に全滅•••
田舎なので保育園の数も多くないし、勤務先を考えると預けられる保育園の範囲も絞られるので空きがでるのを待つしかない状況です。
働きないのに働けないのがモヤモヤ。
働いてないことに引け目を感じてモヤモヤ。
自分が望んだことなのに1日中毎日どこに行くのもずっと子供と一緒で泣かれたり6ヶ月頃からずっと髪の毛を引っ張られたり食われたり噛まれたり(力が強くてかなり痛い)でイライラしてしまいそんな自分にモヤモヤ😭
一時預かりも考えましたが働いてないからなるべくお金を使いたくなくて結局それもできず•••
育休延長させてもらえるので空きが出る待ちと、ダメなら来年度の1歳児クラス入園目指して〜になるんですけど正直入れるかもわからないのでなんというか先が見えなくて悲しくなります。
本当は復帰してしばらく働いてから2人目をと考えてたけどもうこうなったらこの育休延長中にまた妊活始めようかなとも思ってます。
長文の愚痴すいません😢
同じような経験された方、0歳児クラス途中からでも入れたよ〜という方いましたらぜひ回答いただきたいです‼︎
(↑ちなみに何月頃に入れたかも教えてもらいたいです)
メンタル弱ってるので辛口コメントはご遠慮ください〜
- 🐯とらたつさん🐲(生後8ヶ月, 2歳6ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
みんな考えることは一緒というか、、私も8ヶ月の頃に見学しましたが今(0歳途中入園)空いてるけどすぐ埋まると言われて実際すぐに埋まってました!やはり数が多くないと無理ですよね🥺ちなみに私は9ヶ月で(8月途中入園)してます!
1日ぐずぐずあるあるですよね😭涼しい時間に公園とか、無料で遊べる子育て広場とかに行って見たらだいぶ違うのかなーとも思います!うちの息子も外に出てると空気を読んでぐずぐずあまりしなかったので!
早く保育園決まりますように!
![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも
去年同じ状況でした😂
結局途中入園できず育休延長して4月に1才児クラスに入園しました。
うちの子は入園時点で1才3ヶ月でしたが、10ヶ月頃からってひとりで立てたり、つかまり立ちしたり、歩けたりと身体的な成長もすごいし、言葉の理解の進みもすごいので、結果的にずっと一緒にいて成長が見れてよかったです。
働けないのは一時的なことで復職したらずっと働くのだし、神様がくれた長い休暇だと思って育休延長を楽しむ方向に気持ちを切り替えた方が楽ですよ〜!
ちなみにわたしも同じようなことを考えて妊活して今妊娠中です🤣
復職希望だったので一旦復職してますが、復帰から5ヶ月でまた産休予定です😅
-
🐯とらたつさん🐲
コメントありがとうございます‼︎
めっちゃ参考になります😭✨
同じ状況だった方が結果的によかったって聞くとすごい安心します!
神様がくれた長い休暇いいですね!🤣そう思うようになりました💕
わー妊娠おめでとうございます‼︎☺️✨私もこのタイミングで授かったら復職してまた産休もらうパターンになります😅
暑い日が続くのでご自愛ください💕元気なベビちゃんが産まれますように✨- 7月7日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
知り合いが8月誕生日で途中入園希望、認可には落ちて、でも復職はしたくて認可外に入れて働く選択をしてました💦
うちの自治体、認可の保育料が高めなようで、正社員共働きだと意外と認可外の方が安かったりします😳認可も引き続き申し込みはしているけど、保育料確認したら思ったより高くて認可外のままで行くか悩むと言っていました。
かくいう私は下の子育休中で10月入園希望なんですが、どうせ途中入園はできないだろうし、子供は最後の予定なのでゆっくり休みたいと4月まで延長する気満々だったんですが、上の子の保育園に入れそうな雰囲気があって復職しないといけなくなりそうです😂
人生なかなかうまくいきませんね😇
-
🐯とらたつさん🐲
コメントありがとうございます!♡
認可外のほうが安いから希望するもありですね!🤔うちも入れるといいな〜😓
えーうまく4月まで延長できるといいですね〜😭💦
ほんと人生うまくいかない〜🙄- 7月4日
🐯とらたつさん🐲
コメントありがとうございます!♡
途中入園いいなぁ〜😭✨
うちの息子も外に出ると空気読んで大人しくなることあります!なるべく外に出るようにしてみます〜✨