
新生児がおっぱいを咥えないと寝てくれず、頻回授乳で不安を感じています。昼間は1〜2時間おきに欲しがり、乳首を吸って安心する習慣がついてしまっています。このまま続けると問題が起こる可能性があります。
まだ新生児なのに…おっぱいを咥えながらじゃないと寝てくれないです。
完母で育てていて、量はじゅうぶん足りていると言われました。
ギャン泣きしたら、オムツや室温を確認して抱っこしてあやしますが、おっぱいか欲しいと口を開けてハフハフします。頑張ってあやしますが結局おっぱいになってしまいます。
夜中は2時間半から3時間くらいまとめて寝てくれますが、昼間は全くダメで…
昼間の授乳間隔は1時間から長くて2時間になってしまいます。
おっぱいが飲みたいと言うより乳首を吸って安心したいと言う感じです。寝てから乳首を離すと口からダラーっと母乳が垂れるので(~_~;)
これが癖になるとマズイですよね?
もうすぐ1ヶ月なのに、この先もずっと頻回授乳になりそうで、これでいいのかと不安になります。
- まみー
コメント

とまと◡̈*
生後1ヶ月になっていないなら、そんなものだと思いますよ(^◇^;)

はちこ
まだ新生児なのに…って言ってますが、まだ小さいのでそんなもんですよ(^_^;)
-
まみー
そうですかね(><)乳首吸いながら寝る癖は良くないのかと思ってしまいました…
- 2月6日
-
はちこ
癖って言わないと思いますが(^_^;)
添い乳してるわけじゃないですよね?!- 2月6日

黄緑子
まだ新生児なら咥えながら寝るのが普通だと思います(><)
勝手に寝る子もいますが^^;
三ヶ月くらいまでは続くことが多いですよ!
癖なんて気にせず、その子に合うやり方でやるのが1番かと♡♡
-
まみー
安心しました(><)母から、毎回咥えながらだと癖になっちゃうんじゃない?って言われて気になってしまって
- 2月6日

nnnoyyy
え!そんなもんじゃないんですか?
うちは手が離せない時はおしゃぶりで寝てくれることもありますが、産院でおっぱいは体だけじゃなくて心の栄養にもなるから、ほしがったら満足するまで飲ませてあげてね、と言われたのでその通りにしてます(^^)
ちなみに新生児期は同じ感じで、だんだんおもちゃや抱っこで泣き止むようになっていきました。今でも寝る時はおっぱいかおしゃぶりですが、だんだん授乳間隔も長ってきてます!
-
まみー
授乳間隔も長くなるんですね!今のままずっといくんじゃないかと思うくらいの勢いがあって不安でした(><)
- 2月6日

あや
新生児なので大丈夫だと思います!
2ヶ月、3ヶ月なるにつれて
リズムもついてくると思うので
今は大丈夫だと思います(。•̀ᴗ-) ̑̑✧
-
まみー
お返事しわすれていてすみません!
焦らなくて大丈夫ですかね(*_*)
添い寝するとあまりに必死でおっぱいを探すので…(笑)ありがとうございます!- 2月9日

退会ユーザー
上の子も下の子も、新生児の時から2ヶ月くらいまでそんな感じでしたよ。
ママのおっぱいが安心する、ママの匂いや肌の温度が心地よいんでしょうね。
赤ちゃんは、段々とママ以外のものにも興味が湧くし、自分で動けるようになってくると、おっぱいへの執着も減っていきますよ。
長い子だと5歳くらいまで吸う子もいますけど、母乳の栄養云々と言うより、気持ちを安定させたくて吸っていることもあるみたいです。
ママの体力がキツいとか、精神的にキツいなら、ミルクを与えてみても大丈夫ですし、まだ新生児ですから、そのくらい吸ってても全然おかしくないですよ(^-^)
ちなみに、おっぱい大好きだったうちの上の子は、一歳3ヶ月で卒乳しましたし、下の子も最近の授乳は朝と晩くらいに落ち着きましたよ(^-^)
-
まみー
そうですよね、ほんとに気持ちを安定させたくて吸っているって感じです!
いつか落ち着いてくるんですよね(><)頑張ります!- 2月6日
まみー
ほんとですか!添い乳癖になるとだめかなぁと思って。゚(゚´Д`゚)゚。
とまと◡̈*
添い乳しなければいいと思いますよ(o^^o)