※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2人育児のワンオペについてもう2ヶ月経つというのに、夜のワンオペがい…


2人育児のワンオペについて
もう2ヶ月経つというのに、夜のワンオペがいまだに慣れません😭
どうするのがいいのかアドバイスやこうしてた!という体験を聞かせてください。

①17時頃、保育園から帰宅後
下の子が眠くてぐずり出すので
早めに就寝させようか、1回抱っこ紐で寝かしつけるか。
抱っこ紐だとうまく寝れない日もあり、ギャン泣きで家事どころじゃなくなり、夕飯まではなんとか抱っこ紐で出来たとしても、上の子のお風呂が難易度高めです💦
早めの就寝の場合、保育園のお迎え前に沐浴しておき、帰宅してぐずりはじめたら2階の寝室にて寝かしつけになるのですが、数十分間上の子がリビングで1人になってしまうのは仕方がないのでしょうか?このようなときは、テレビを見せていますが、ひとりにすることに心配もあります。

②夕方抱っこ紐で乗り切り、お風呂に3人で入った場合
下の子はバスチェアで、上の子と私が洗うまで待機させ
みんな湯船に浸かり出た後、下の子はすぐ保湿と着替えして、その後お風呂あがりということもあり、眠気が限界でずーっと授乳になってしまいます。
上の子はまだうまく体が拭けないので、ちょっと授乳しては拭いて、授乳しては髪乾かしてあげる、授乳しては歯磨きして。とめちゃくちゃ時間かかってしまいます。
あげく、下の子はなかなか寝れず、寝るタイミングを失い、寝室に行ってもなかなか寝なくなってしまいます💦

③寝かしつけ
これは、最近ようやく下の子添い乳、上の子手を繋ぐで落ち着いてきました😌
が、上の子が下の子寝てからのママとの時間を楽しみにしていて、なかなか寝つかなかったりします。
また、下の子が②によって覚醒してしまい、なかなか寝ず、寝かしつけにめちゃくちゃ時間がかかって、最終的にイライラして上の子に怒鳴ってしまったり💦

今、1番いいのは①で下の子を先に寝かせてしまえば、②③と上の子優先で出来るのでいいのかな?と思うのですが、数十分の間上の子放置になってしまうので、、、
転落の事件などあったり、キッチンで何か悪さして、とかいろいろ考えてしまいちょっと心配です😢
みなさん、どうされてましたか?

コメント