![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもの睡眠について悩んでいます。昼寝や夜の寝かしつけについて困っており、ストレスがたまっています。どうしたら良いでしょうか。
もう嫌です。子ども3歳の睡眠について。お昼寝しっかりします。
休みの日とか日によって11:00ごろから寝ます。
そして夜は寝かしつけ1時間半〜かかります。
お昼寝させなければ良いのですが、眠くて暴れたり、機嫌よく起きてても16時ごろにはグズグズし出して寝ます。
そして早く寝たら23時ごろ一回起きます。
そのあと1時間くらいして寝ます。
早く寝かせても起きるし、昼寝させたら夜寝ない。
昼寝途中で起こしたらめちゃくちゃ不機嫌になり泣き叫びます。
幼稚園行ってますが、帰宅後勝手に1時間は寝ます。
眠くなるまで放っておいても良いのですが、子供の寝た後に私はご飯食べますし、自由な時間で解放される時間です。
夫が休みの時以外は、子どもと一緒にご飯食べることは少ないです(理由は様々です)。
昼寝を無くしても、短くしても、させても、ストレスしかたまりません。
昼寝しないで20:00〜21:00くらいに寝てくれるのが1番理想です。
今日は幼稚園後に療育1時間行ってその後に公園に行き、ぬるめのお風呂で長めに水遊びしましたがまだ寝ません。
一緒に寝ちゃうのも効きません。
どんな寝方をしても起きる時間は変わらず6:30くらいです。
イライラしすぎて殴り書きのようになりましたが、私はどうすれば良いでしょうか。
情緒不安定、心穏やかじゃないため、批判とかウチは寝ますよ😂みたいなコメントはいりません。
乱文で申し訳ございません。
- ママリ
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
3歳なので、早めに体力ついた子になったとしてもおかしくないです🤔
なので、何かその子が好きなことを見つけていつもお昼寝する時間に意地でも起こしておくしかないのかなと…
おかあさんといっしょを見ながら一緒にお歌歌ったり、お絵描きしたり、もしもう興味を持つなら子供用タブレットやゲーム機も一つの手だと思います🫶
あとちょうど昼寝時間帯にお風呂に一緒に入るのも意外と効果あると思います!
私もそんな感じだったので「やばそろそろ寝ちゃう!」って思ったらお風呂に行き、子供用タブレットを活用してました😌
おかげで4歳になった今では昼寝無しで21時におもちゃのお片付け、大体22時~23時に寝るようになりました😊
退会ユーザー
ちょっと語弊のあるところあったので訂正します💦
お風呂の後に→リビングで子供用タブレットで遊んだり
です!
ママリ
こんな乱雑な投稿に心優しくコメントいただきありがとうございます。
やっぱり昼寝を省くしかないんですかね。
よく、勝手に寝なくなりましたとか同年代の子でも聞くので羨ましい限りです。
色々なアドバイスありがとうございます。
頑張って子どもにも私にも合うルーティン探してみます。
本当にありがとうございました😭🙇🏻♀️