

さらい
初期費用はかなりかかるかなと。新規就農される方もふえていますけどね、

はじめてのママリ🔰
ちょっとちがいますが、以前農家の方と付き合っていた時があります!身近で自分でも体験して思ったことは、たいして融通が効かない、その方は家族経営&従業員だったので少しは融通効く方でしたが、付き合っていた間6ヶ月間で1日休めた日は1回しかありませんでした。
その他か色々な集まりや水撒き、かなり自動で出来たりしますが、まぁそんなにいいのばかり揃えていたらマイナスです。
ほんとに農家は休みないです。
ただお金はめちゃくちゃ持っていました😅
ハウスは色々ですが大体一棟150〜200だった気がします、ただ自分で立てていたので100位で済んでるよと言われた気がします💭
-
はじめてのママリ🔰
そして、大規模なトマト農家を経営してる方の所に研修みたいなのに行っていましたが、暖房が必要なので年3億トマトだけで売上がある中1億は暖房代で消えると言っていました。
なかなか難しいですよね💦
ちなみにそんな現実知る前は私もトマト農家になりたい!って思っていました!
諦めて家庭菜園楽しんでます😂- 7月3日

まり
私の実家がトマトを出荷しています。他の野菜やお米、果物も作っているのでトマト農家ではありませんが、ハウス栽培だと11月頃まで収穫があります。が、それ以降春先までは我が家ではトマトの収益はありません。その代わりに同じハウス内でお米の苗を栽培したり、他の野菜の苗を栽培して販売して収益を出しています。親曰く、トマトだけでは大きな収益を出すのは難しいとのことです。
ちなみにハウスは200ヘクタールの土地に6棟建ててあって昨年建て替えをしましたが総工費1200万円でした。(国からの助成込み)台風や積雪に耐え得るものを建てるのであればこのくらいはするみたいです。
融通が効くかどうかというところも、1番収穫が忙しくなるのが子どもの夏休みの時期で、毎日収穫しなければいけないので、夏の旅行等は難しいと思います。実際私も夏休みの家族との思い出はほとんどありません。(というか年中何かしらあるので旅行に行った記憶がほとんどありません。)
初期投資が必要になる事やブランド化を考えているのであれば、デザイナーさんやホームページの作成などをコンサル会社に依頼するなど諸費用はかかると思って頂いたほうが良いかと思います。
ちなみに親に確認したところ収益は、トマトのみで300万
その他の野菜込みで600万(主にキュウリやほうれん草など冬の収穫が可能なもの)
春の苗で400万
米200万
葡萄1000万だそうです。
参考までに🙇♀️
コメント