※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

子供の進学費用について、県内の大学を目指し貯金や奨学金を検討中です。進学先に口を出す程度は家庭によって異なると感じています。

こどもの教育費について
私も旦那も地方の私大卒業のため
こども2人は大学まで行きたければ
親で準備しようと思っています。
ただ私も旦那も大学を選ぶ時によっぽどの理由が
なければ県内。と言われて県内です。
家庭によって違うと思いますがかかる金額も違うし
当時はどうして好きに選ばせてくれないの!と思ってましたが今ならその気持ちもわかります。
皆さんはこどもの進学先どこまで口を出しますか?
県内の大学ならどこでも選べる金額を目標に
貯金しようと思ってます。
もしくは奨学金かローンを親が支払うことも
検討中です。

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家は3人いて1人800万までは出します。それ以上に関しては、上をみたらキリがないので本人になんとかしてもらいます🙆‍♀️
行きたいところに行けばいいとは思いますが、800万こえる場合はバイトするなりお年玉など貯めるなり本人に決めさせます👍

はじめてのママリ🔰

一切口出ししません。
医大でも留学でも大学院でも、教育に関わる費用は全てだします。
経済的な理由で選択肢が狭まるのはさせたくないし、させないと夫婦で決めています。

ママリ

うちも家から通える範囲でお願いしようかと。大阪住みですので、選択肢が少なすぎるということはないと思ってます。

下宿となると一気に費用嵩みそうですよね。

ママリ

現時点での予定としては、口出しせず自由に選ばせたいと思ってます💡
それを考慮した上で子供は2人までとしたので😊

みもり

私自身、県内ですが私立大学に行かせてもらいました。受験はもともと1校だけのつもりでしたが、両親の勧めで県内で同じ学科がある全ての大学を受験させてもらいました。学費は奨学金を借りながらですが、4年間不自由なく通わせてもらいました。兄と弟もそれぞれ大学に進学しています。
ちなみにうちの主人は地元ではなく、東京の大学、大学院に進学しています。
子どもたちにはこうなって欲しいなどはないですが、やりたいことが見つかったらお金を理由に諦めさせることだけはないようにしたいと夫婦で話しています。

ひろ

学部選びとかやりたいことはやっていいですが、都内に住んでいるので、極力自宅から通える大学で、と思っています。
もしそうでないなら、そこの大学でなければならない、それなりに納得できる理由は説明させるつもりです。
いくら教育費とはいえ自分でお金を出すわけではないので、大した理由もなく好き放題進学して一人暮らしっていうのは、双方無責任だと思うので…

mama

私は高卒、旦那は奨学金ありで都会の私大。
住んでるのは地方で県内には国立大、私大ありますが自宅から通うなら学部含めてかなり制限かかる地方です。
なので大学の場所や専攻等含めて口をだす気は無いですが奨学金ありきで考えてます!(奨学金借りなくても足りる分位は貯金できる計算ですが、大学進学を選ぶならある程度自分で覚悟を持ってほしいので、奨学金を使うのは決めてます!)

はじめてのママリ

県内でも県外でも、大学進学する時点でプレゼンみたいなものはしてもらおうかと思ってます🧐
1人800万までは用意するつもりですが、何を学びたいのかは明確にしてから進学させたいので🤔

県外に行くのもそれなりの理由があって説明できるなら、一人暮らしの費用など仕送りも検討するかと思います。

はじめてのママリ🔰

県内にまともな私大は歯学と獣医学、薬学くらいしかないので…就職のことを考えたら必然的に県外も視野に入ってくるので、就職のことを考えて、進学を薦めます💡留学費用、一人暮らしの費用も出すつもりです。
あとは行っても無意味な専門学校なら反対します…。
ただ、申し訳ないですが私立医学部はさすがに学費工面できないので私立医学部だけは独自の奨学金を受けられない限りは厳しいです…😣

ままり

特に口出ししないつもりです。首都圏の大学なら多少遠くても家から通って欲しいとは思いますが。もし地方でそこでこそ学びたい分野があるなら応援します。

万が一、医学部や海外の大学もすすむならはみ出した分は奨学金とかお願いするかもです🥹できるだけ出せるよう頑張りますが💦

りさ

県外でもいいですが、基本的的には国立に行くように言いますね😃
私も夫も国立理系なので、理系だと私立は高いですし。。
1人暮らしの費用とかは、いい経験だと思うので、県外でも構わないと思ってます!