![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
家族の食器共有について、子どもたちに区別する理由を説明する方法について悩んでいます。
【家族の食器共有について、子どもたちに区別する理由を説明する方法について悩んでいます】
生理的に無理な方いたらすみません💦
うちは私も旦那も家族の箸やコップなど同じものを扱うことに抵抗がありません😅
なのでご飯中私がコップ出し忘れてることに気づいても旦那の飲んでるお茶を勝手に飲むし、夕飯は旦那の帰る時間がバラバラなので待たずに食べてるんですが、ちょうど食べ終わったくらいに帰ってきたら私が使ってた茶碗にご飯をついで、私が使ってた箸でご飯食べたりしてます😅
なのでこどもたちも誰のコップか気にせずお茶とか飲むし、お兄ちゃんも自分が飲んでたお茶をそのまま弟にあげたりします💦
家族間だけならまぁいいかなって思ってたんですが、外でお友達のお茶勝手に飲んだりするかもしれないし、風邪引いた時とかうつるから普段からちゃんと分けた方がいいよなぁーってなんとなく思いながら何もせずに今まで来ました😅
そろそろ本当にやめさせた方がいいよなって思うんですが、子どもたちになんて声掛けしたらいいのか悩みます🤔
同じコップ使うと汚いよとかばい菌が!とか言うのは言われた方は嫌な気持ちになるだろうし、みなさんはなんで他の人と区別しなきゃいけないのかってなんて説明してますか??🙏
- ママリ(4歳3ヶ月, 7歳)
コメント
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
私や私の家族の場合ですが、共有に抵抗あると言うより、これは自分のもの、という意識があるだけなので、今更ながら自分のコップを用意したらいいのではないでしょうか?
お友達に、自分の飲んでたパックジュース半分飲まれたらお子さんたちも怒ると思うし、人の給食食べたりはしないと思うので、その辺の線引きは元々あるとは思いますが💦
![スポンジ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スポンジ
ママパパ弟は家族だからいいけど、お友達とかは一緒に使うのがイヤな子もいるから勝手に飲んだり使ったりしたらダメだよで良いんじゃないでしょうか?
汚いって教えるとそのまんま口に出して言っちゃう子もいるからあくまでも『嫌な子もいるから』で教えます😅
ママリ
コメントありがとうございます❤️
確かにジュースやおかしはこれは自分の、これはにいちゃんの弟のって認識はありますね🤔
コップや食器はそれぞれ用意してて、これは自分のコップ、こっちは誰々のコップって認識はちゃんとしてるんですが、誰のコップでもお茶とかなら飲んでます😂
私の飲みかけのコップなどテーブルに置いてたら勝手に飲んじゃうんです🤔
でも私の中で汚いから、他の子に嫌がられるからやめさせないとって頭がありましたが、人のものを勝手に使ったらダメ、人ものもを勝手に飲み食いしちゃダメって感じで話してみようと思います❤️
ありがとうございます😊