※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が私の弟の友達を苗字呼び捨てで(弟達がそう呼んでるので)呼んでい…

子供が私の弟の友達を苗字呼び捨てで(弟達がそう呼んでるので)呼んでいたので気になって
くん付けした方がいいんじゃない?って子供に言ったんですが、それから人の名前をどう呼んだらいいかわからなくなってしまったらしく今まで呼び捨てだったいとこにも名前呼べなくて「ねえ」とかになっていたので
聞いたらママが呼び捨てダメって言ったからと...
余計な事言ってしまったかなと後悔しています。
皆さんだったらどうしますか?

コメント

なち

大人や目上の人に呼び捨ての方がダメだと思います💦
○○くんって呼んだらいいよ!って教えたらどうですか?

たこさん

弟の友達は大人ですよね?
大人には「さん」を付けるのが正しいと思います。

同い年や年下なら「くん」を付ける、年上なら「さん」を付けるのが一般的だと思います。

はじめてのママリ🔰

年上(しかも自分の友達ではない)なので君、さん付けにするようにいうのは正しかったと思います☺️
ただ、お子さんは混乱してしまったんですね💦
とりあえずいとこはくん付けでもいいので、ママが率先して「〇〇くんさぁー」「〇〇くんが〇〇だって」とお子さんと話してみたり、👩誰と遊んできたの??👦「〇〇くん」と答えられるような会話してみます。そのうちまた呼べるようになると思います。
お子さんの年齢はわからないですが、少し月日が経って年上には敬称を。近しい人には〜と理解できるようになったらまた話します。