※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ初心者🔰
ココロ・悩み

幼稚園の娘が遊びになかなかなじめず、先生も困っている。声の掛け方や対処法を知りたい。

行動が遅れてしまいなかなか切り替えられない

長文失礼します。

先日幼稚園(年少クラス)の先生からお話がありました。
内容は

·集団で遊ぶ時に1人だけなかなかなじめず
隅っこで座っていることが多い。(みんなが
集まって遊んでる場所には行きたがらない)
毎回慣れてくるまでにかなり時間がかかり
やっと遊びはじめたころには、
遊ぶ時間が終わってしまうので
遊び足りないのか、部屋に入ろうとしない。

これらの事で、1人に付きっきりは
できないし、1人だけ違う行動をしていたら
先生方も見切れないから困っているが
嫌われたくないので、注意できないと仰っていました。

元々かなり繊細で、引っ込み思案な娘は
小さい時から、初めてみる玩具や遊具は
遠くから、みんなが触ったり、遊んでいるのを
長い時間じっと観察してから遊びだしたりと
確かにひとつひとつの行動に
かなり時間はかかっていると思います。
私自身も 娘に、時間というより内容で区切って
物事を終わらせるように、声を掛けていたので
それも原因なのかな、、と思っております。

これから成長していくにつれ
時間を守って行動するというのは
大事な事だと思うのですが、
声の掛け方や、何かいい方法があれば
教えてほしいです。


コメント

はじめてのママリ🔰

うちの娘も昨年そんな感じでした💦
先生が試行錯誤して「戻ったらお歌歌うよ」「先生と手を繋いで戻ろうよ」等上手く誘うような言い方をして下さったみたいです。
1人で遊ぶことも多かったですが、それも先生がお友達の所に連れてって一緒に遊んでくれました☺️

3学期くらいからお友達と遊んで、お友達に誘ってもらうことで上手く気持ちを切り替えたりできるようになりました。

それより先生の嫌われたくないから注意できない、が気になりました🤔
嫌われる、幼稚園が嫌いになるくらいまで注意するのは違うと思いますが、注意出来ないのは話が違うというか、、
それで嫌いになる事なんてないと思うので注意して大丈夫ですよ、と先生に伝えます🫠

  • ママリ初心者🔰

    ママリ初心者🔰


    ありがとうございます🙇‍♀️!
    そうなんですね!😭
    悲しそうにポツンといるのを見ると、心が痛くなりますよね💦後ろ髪をひかれながらいつも
    出勤をしています🥲

    うちも去年までは、先生が
    見守ってくれて、ゆっくりゆっくりと子どもに合わせてくれていたので、週明け以外は
    あまりグズらず行けていました😭💦

    今のクラスは
    いつもすごく賑やかで
    先生方も忙しそうで、
    うちの子が
    先生のすぐ近くで
    ママー!と呼んでいても
    見向きもせず(他の子たちの相手に必死で気づいていないのか、わざと無視しているのかはわかりません💦)見かねた他のクラスの先生が、抱っこしてくれたりしています。💦

    私の仕事が終わる頃には
    帰っているので、会えずじまいなので、もう少し様子を見て
    こちらから話できるか聞いてみようと思っております。

    ありがとうございました!😭

    • 7月4日