
専業主婦の女性が、家事育児で疲れている中、旦那が協力してくれず悩んでいます。旦那は家族サービスをしていると主張し、家事育児は専業主婦の当然の役割だと言います。女性は不満を感じています。
年長の5歳と2歳がいる専業主婦です。
旦那は休みの日に家族で出掛けて、帰ってきたあとは風呂に入る以外はアイコスを吸うのを含めてずっとソファにいるっていうのが当たり前です。
こっちも一緒に出掛けて疲れてはいるけど、揉めるの嫌だし、いつも風呂ごはん歯磨き寝かしつけ1人でやっていました。
普段から家事育児には消極的で頼んだことも基本やってくれません。
今日は私の体調も悪くて、旦那が1人じゃ無理だからと朝から一緒に出かけて疲れもすごくて、さすがに今日くらいは何かしら一つで良いからやって欲しいと帰り道に伝えてはいましたが、やっぱりやってくれませんでした。
おかずをキッチンからテーブルに運んでと言っただけで、揉めました。向こうとしては「普段仕事だし休みだけど家族サービスしてるから帰ってきてからくらいは休ませてくれ。前から思ってたけど専業主婦なんだから家事育児、旦那の世話は当たり前だと思う」と言われました。ご飯のお代わりだって何回も行かされるし、自分が食べた茶碗さえも片付けない。子どもが歯磨きして欲しいって言ってもしてあげない。下の子が旦那にオムツ変えてと言っても、旦那が私にわざわざ伝えてくる。
専業主婦だからこれら全ては仕方ないんですか?
専業主婦は旦那には何一つ頼み事もしちゃいけないんでしょうか。
期待しないとかむり、、
- はじめてのママリ🔰
コメント

るんるん
思いやりがないですね😫
専業主婦とか関係なく、どちらかが助けを求めてる時に助けない意味がわかりません💦
私の子も2歳と5歳ですが、めちゃくちゃ大変ですよね😖
うちは旦那が上の子を連れて出掛けてくれるから、少し心に余裕ができますが、それがないとなるとまじで精神的におかしくなるかもです😣
私も専業主婦ですけど、子育てのために仕事辞めたんで、旦那ができることは旦那にやってもらってます😫
とはいえ、うちもオムツは変えないし仕上げ歯磨きもしないし食後の片付けもしませんがやはり休みの日は子供を連れて出掛けてくれたりするので、まーいっかってなってます🤣

ママリ
仕事は休憩も休みの日もありますが、家事育児には休憩もなければ休みもないですよね。
でもそう言う人って想像力がないから、いくら言葉で伝えても理解できないと思います。
残念ですが諦めるか、離れるかの2択な気がします😮💨
何か理由をつけて1ヶ月くらいの長期、家を空ける(育児の事前準備なしで)とかして、ワンオペの大変さを身体で分かってもらえればワンチャン意識が変わる可能性はあるかもです。
-
はじめてのママリ🔰
家事育児は24時間だよって言ったこともあったんです。
でも下の子ってもう夜中起きないよね?寝かせたら朝までフリーだよね?との事でした。笑
何言っても言い返されます。
長期家を空けるのが1番効くと私も思います🙆♀️
ただ夜泣きに気づかないし、病院にも連れて行ったこともないし、幼稚園の持ち物を準備したこと一度もないし、園バスの停留所に行ったこともないし…心配なことだらけで一日任せるのも怖くて…- 7月2日

okome
今私も専業主婦なんですが…
育児は親である母親と父親がすべきなので、父親のお前が生きて一緒に住んでるならお前もしろよ、当たり前だろ。って思ってます😂これ主婦でもバリキャリでも関係ないですよね。仕事してる人は育児しなくていいなら共働きだと育児誰すんの?ってなるし。
あと、主婦(専業でも)業に夫の世話なんかないです。主婦は主に家事、家の事が上手くまわるように色々することだと思ってるので、大の大人の世話とかごめんですね😂おかわり準備するのも食べたお皿下げるのも、全部思いやりですよね!お互い様の。
夫婦は思いやりや感謝が大切ですよね😭
夫が同じことを言ってきたら、今の給料の5倍くらい稼いでから言ってこいって言っちゃいます🤣
成人のいい歳したおっさんが産んだ覚えのない長男化してたら義実家に返品したいです。
-
はじめてのママリ🔰
ほんとそれです、、
育児って両親でやるものだと私も思っていました。
16時には仕事から帰ってくるのに、寝るまでなんにもしないし、ずっとスマホです。
こんなふうに育て上げた義母を少し恨んでます。
私も億稼いできてくれるなら、なんにも文句言わずやりますね笑- 7月2日
-
okome
16時には帰ってくるんですか!?それならして欲しい事、父親としてできる事いっぱいありますよね!!!😢
子供目の前にいるのにずっとスマホってイライラしませんか?😂私すぐ「今私◯◯しながら◯◯してるけど、何してんの??なんか急ぎ?仕事?」って圧かけちゃいます😂
専業主婦も主婦業ってわかってくれないと辛いですよね…定時なしのブラックなのに…。- 7月3日

空色のーと
元気な日ならやれることでも、体調悪いと無理ですよね。私は、貧血や喘息があるので、体調悪い時は無理せず夫を頼ります。文句なんて言いません。在宅して、できる対応をきちんとしてくれます😥
旦那様、優しさが足りなくてガッカリですね…😞
あとは、私は子供たちを鍛え上げ、家事の手伝いがしっかり出来るよう仕込んでます!
-
はじめてのママリ🔰
ずっと副鼻腔炎で咳と鼻詰まりと痰がひどくて数日前は高熱が出てしまいました…
家もめちゃくちゃです…
最近上の子が配膳を手伝ってくれるようになりました😭
自分が何もしなくても、ご飯が出てくるのが当たり前と思って欲しくないと常々伝えています。- 7月2日

きなこ
期待して言ってるのにしてくれないのはキツイですね。
あなたは主様の母親ではない!と言ってあげたい!!
一緒にこどもの親なのに自分もこどもになってますよね、、、。
あれもこれも!じゃなくて何かしら一つしてくれればその時間を有効活用できるのに、、。
私なら一旦離れたいですねぇ。
長い間1人でたくさん抱えてこられてたんですね。
心と身体が私には想像できないほど疲れていると思います。
たまには、贅沢な食べ物をこそっと食べてやりましょう!😊
はじめてのママリ🔰
こっちも人間なので、せめて体調悪い時は少し気にかけて欲しいなって思いました。。
こういうときに家族って何だろうっていつも思います🥲
たまにの息抜きもないとやってられないですよね…
下の子が幼稚園に行けばまた余裕出るのかなと期待して頑張ってます🥲