※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園のお迎えのため時短勤務をしているが、給料が思ったより少ない。時短勤務は30分単位でしか認められず、25分の遅刻早退は無効と言われた。泣き寝入りするしかないのか悩んでいる。

どなたか意見をいただければと思います。

5月から仕事復帰しました。保育園のお迎えが間に合わないこともあり、時短勤務にしてもらい、現在10時−17時で働いています。
ただ事務員が私しかいないため、17時で仕事が終わらないので、保育園のお迎えが間に合うギリギリの20〜25分ほど延長で毎日働いて、その時間で勤怠の申請をしています。(上司には報告しています)

そして6月分の給料明細を確認したところ、私が思っていた金額よりちょっと少ないと思ったので、総務課長に確認をしました。

すると通常フルタイムは9時−18時なのですが時短勤務になると1時間遅刻の1時間早退の扱いになる。
遅刻早退は30分単位でしか認められないので、25分の申請は無効だと言われました。
そんなことを聞いたのが初耳だったので
時短勤務の契約をかわしたときに言ってくださいよと言ったところ
遅刻早退が30分単位なのは昔から決まっていることです。改めては言いませんでしたが。
と言われてしまいました。

電話を切ったあと悔しすぎて腹が立ってなんとも言えない感情になってしまったのですが、これは私が泣き寝入りをするしかないのでしょうか。

サービスで働いてたわけじゃないのに、ほんとに腹が立ちます。。。

コメント

moon

勤怠管理は1分単位で処理しないと基本的には違法です。

30分単位が認められるのは減給の制裁として雇用契約書に記されている場合です。
ただ主さんの場合は時短勤務なので遅刻早退の常態化とは異なるので制裁として減給するのは間違いだと思います。

ノーワークノーペイですから働いた分は貰う権利があります。

仕事が終わらなくても退勤しましょう。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、本来1分単位での申請が認められるはずですよね。

    会社規定と言われたので30分単位は覆らないと思いますので、17時で帰れるようにがんばります。
    ありがとうございました。

    • 7月2日
  • moon

    moon


    会社規定<法律です。

    まぁでも食い下がるのも居づらいですので、今後はザビ残しないで良いと思います。

    • 7月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、確かに居づらくなるのは辛いので割り切って17時で帰ります!

    • 7月2日
らすかる

私もそんなんでした😅
本当は1分単位で払わないとだめだと思いますが、規則ですしね😮‍💨
はじめは15分単位って聞いていたのに育休明けには10分単位になっててはぁ?!って思いました😂
過ぎたことはムカつくけど忘れて次は損しない働き方にしています。

…上司からしたら儲けもんな話なのでそりゃ何も言わないですよね😂
賃金発生しない時間帯で残るって言っているんですから、自分の査定も響かない。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どこの会社もそんな感じなのですね。。。
    私も切り替えて損しない働き方をしないとだめですね。
    ありがとうございました。

    • 7月2日
ママリꕤ︎︎

うちは5分か15分単位だった気がするので30分は厳しいなと思いました!
報告した上司に相談しても無理そうならもう今後延長で残れませんと相談します🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上司に相談したところ、ちょっと考えると言われました。
    きっとめんどくさいなぁと思われていると思いますが。。。
    返答によっては延長できないことを伝えたいと思います。
    ありがとうございました。

    • 7月2日
ドラ

うちなんて1分遅刻したら1時間からしか有給使えませんよ。25分なんてタダ働き当たり前。一時間以上残業しようがなにもでません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    ドラさんもお辛いですね。

    • 7月2日
えびせん

うちは15分単位ですが、残っても超勤つかないです💧なんか事前の申請じゃないとダメとか色々言ってきて…
ますます時代と逆行している。一応行政なのですが😞

手当がつくとおもって頑張ってたのにつかないとか💦主さんは定時で帰りましょ‼️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えびせんさんの会社も大変そうですね。
    うちの会社もほんとうに昔ながらの考えです。

    定時で帰れるようにしないとだめですね。
    ありがとうございました。

    • 7月3日