※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みりん
家事・料理

離乳食中期、手作りしてる方ストックの作り方教えて欲しいです...いつも…

離乳食中期、手作りしてる方
ストックの作り方教えて欲しいです...

いつも米人参じゃがいもなどにだしいれて混ぜてあげてるんですが、沢山食べてくれるので流石にもう少しレパートリー作ってあげたいなと思いまして💦
でもストック作るの苦手なので、
いくつかお聞きしたいです😭

米と野菜まぜたもの(完成系)を冷凍?
それともレンチンする時に組み合わせて作る感じで
米と野菜は別で炊飯器などで作ってそれぞれ冷凍してますか?

また、どんな食材を使うことが多いですか?
献立などもおしえていただけたら嬉しいです🙇‍♂️

また納豆、魚、コーンとかは作るの面倒だなと思って
キューピーやコープを利用してるのですが
楽だよ!っていう素材のベビーフードなどあれば
教えて欲しいです☺️

コメント

ママリ

しらすとにんじんとこんぶ(後で取り除く)のご飯はよく作ってます!
炊飯器に入れて、出来たものをラップに包んで冷凍してます!

そのほかだと、
ミートソース、クリームシチューなどを作って、お粥と一緒に組み合わせるタイプも作ってます!

玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、ブロッコリー の4つのお野菜を茹でていたら 色んな味が作れると思ってます!

上のお野菜に鶏ひき肉とトマトピューレとコンソメを入れたらミートソース、
上のお野菜にコンソメを入れて混ぜたらポテトサラダ、
上のお野菜に小麦粉と豆乳とコンソメを混ぜて煮込んだらクリームシチュー などなど

うたまるごはんの フリージングの本がオススメです☺️

はじめてのママリ🔰

基本的にはお米はお米、野菜は野菜、タンパク質はタンパク質で冷凍しています✨
たまに「今週は忙しいな〜」と言うような時は混ぜ込み系のお粥などを作って、チンする回数を減らせるようにすることもあります。

お野菜は根菜類は炊飯器などで柔らかく炊いたものをそのままストックし、あげています。栄養価の高いブロッコリーやトマトを煮崩したものもよく冷凍しています。野菜類は潰して小麦粉なんかと混ぜて焼き、お焼きにして冷凍したりもします。

とうもろこし、カボチャは粉タイプのものが便利でよく使っています。お水を入れてチンするだけのオートミールもおすすめです。コープの野菜のキューブやバラの冷凍挽肉も「わー今日ストックない!」と言う時なんかにとりあえず使えるので便利です😂
納豆は普通の納豆を卵焼きにしたり、ふかし芋などと混ぜてお焼きにしてあげることが多いです。

タンパク質は冷凍用のトレーにハンバーグのタネをいれて、チンで火を通したものをそのまま冷凍しています。お魚なんかはストックではなくて、大人のご飯に刺身が出る時やツナ缶でサラダなんかを作る時に、ちょっと取り分けてチンしたりゆがいたりしてあげることもあります。

昼はストックからサッと出して、夜は晩御飯のとりわけ、朝は前日の残りorストックから、で回すことが多いです🙌