
10ヶ月の息子が離乳食中に落ち着きがなく、座って食べることが難しい状況。つかまり立ちしながら食べる癖がついてしまったが、これでいいのか悩んでいる。他の方も同じ経験があるか、将来座って食べるようになるか不安。
いつもお世話になってます😊
今日で10ヶ月になる息子の離乳食についてです。
性格なのか何なのか、普段からチョロチョロするタイプで、落ち着きがありません( ;∀;)
まぁ好奇心旺盛と、前向きにはとらえているのですが、ご飯中が本当に大変で。。
ローチェアに座らし、最初は機嫌良く食べるのですが半分もしないうちに、暴れ出します💦
で、そこから出して床に座らすと落ち着くので、またそこでご飯を食べ出すのですが、また少ししたら動きたくなって移動したり、つかまり立ちします。
口に持っていくと食べますが、そこまでご飯に興味がないので誘ってもこないです。
離乳食を食べてくれない時が続いた時につかまり立ちしながらだと食べてくれるのでついあげていた時期があって…とても反省していますが、これが癖になってしまったのでしょうか😭
ご飯は座って食べるものと教えたいので、遊び出すとご飯は終わりですが、そのうちお腹がすいてきて泣きます。もうこうなれば残りのご飯はうけつけず、おっぱいです(´°ω°`)
もう10ヶ月なのにおっぱい中心もなぁと思うところもあります。
みなさん、そんな時期ありましたか?
いつかは座って食べてくれるようになるのでしょうか。
今はつかまり立ちや移動し出したらどれだけご飯が残っていても終わりにしています。そしておっぱいです。
これでよいのでしょうか?( ;∀;)
- もも(9歳)
コメント

退会ユーザー
うちも10ヶ月の娘を育てています。リッチェルの空気の椅子に座らせても離乳食を食べさせていましたが、ここ1ヶ月は座らせてもすぐつかまり立ちして、ソファーやその前の机、テレビ台などをつたい歩きしたり、オモチャで遊んだり…
食事用のハイチェアに座らせてみたら、しばらして泣いて立ち上がり危なくてやめました。
うちも食事は座って食べて欲しいですが、あげないとなると一切食べれないので仕方なく、つたい歩きしながらでも食べさせてます😥 それでもブブブ―っと吹き出したりして、少ないです。本当にいつかは座って食べれるようになるはずと祈るだけです。うちもおっぱい大好きでアドバイスではなく、すいません💦
もも
コメントありがとうございます🙏
同じような方がいて良かったですー( ;∀;)
ですよね、ほんとに食べなかったら困りますもんね。。
今日の朝は何故かローチェアにずっと座ってくれました(笑)眠くてぼーっとしていたからだと思いますが😂
ほんと、いつか座ってくれることを祈りましょう!