![Big Mama⁂](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠8ヶ月でバースプランを記入する際、上の子の預け先に悩んでいます。義両親との関係や過去の経験から、上の子は母に預けたいが、旦那には義両親を病院に呼ばないでほしいと伝えたい。どう伝えるべきか悩んでいます。
こんばんは(^o^)
妊娠8ヶ月に突入して、
先日病院でバースプランを記入してください
と、記入用紙をもらいました。
今のところ、決まっていることとしては
上の子も、旦那も立ち会いはしません。
上の子を出産するときは、私の母がギリギリまで
付いていてくれて分娩室から一人で出産に臨みました。
今回は二人目なので、私の母か旦那のどちらかに
上の子を見ててもらわなくてはいけないのですが
イヤイヤ期が始まったことで手がかかるのと
日常、私といるのが当たり前なので離れることで
かなり不安定になるのでは…と覚悟しています。
そこで、上の子を母か旦那か
どちらに預けようか悩んでいます。
正直、私自身が義両親とは不仲です。
なので旦那が上の子を見るパターンだと
旦那は間違いなく実家に連れて行くので
義両親になついてない息子は大丈夫か?と不安が。
私の母が見るパターンだと、よく会ってるので
慣れている為、何にも心配はありませんし
息子も落ち着くのではないかと思っています。
ただ、私自身出産のときに母にそばにいて欲しい
気持ちがあるのと、上の子出産のときに
旦那が勝手に義両親を病院に呼んでいて
出産目前に陣痛室に義両親が入って来たことで
かなりイライラしてしまったのです。
旦那が私につくパターンだと、義両親が
出産直後にいるのかと思うと吐き気が…m(._.)m
しかし、旦那がいるからといって
義両親宅に預けるのは不安ですし、
私の出産に義両親が付き添うのも心底嫌です。
みなさんなら、どうしますか?
やはり上の子の精神面を優先したいので
上の子は、私の母に預けようかと思っていますが…
義両親とは、出産前後には会いたくなくて。
この場合、バースプランには
なんて記入すれば良いのでしょうか?
また、旦那に当たり障りのないように
出産前後に義両親は病院に呼ばないで欲しいと
伝えたいのですが、難しくて…。
みなさんなら、どう伝えますか?
- Big Mama⁂(7歳, 9歳)
コメント
![えりかママ0221](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えりかママ0221
お子さんは実のお母さんに預けたほうが安心して出産できるんではと思います。
看護師さんに事前に出産時と出産後は義両親が来ても病室に入れないでくださいとお願いしておけば大丈夫だと思いますよ😊
![りっちゃんママ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りっちゃんママ♡
私は上の子は実母に預けます💦なので、出産は最初から一人で臨もうと思ってます😊
私も義親と不仲なので、入院する前に看護師に義家族は面会不可に出来るかどうか聞いて見ます。そうするとやんわり、看護師さんが断ってくれることもあるので…💦
-
Big Mama⁂
ほんとは義両親に抱っこすら、させたくないのですが…上の子出産のときは私→義両親の順番で抱っこしてて、イライラでした😱💦
- 2月6日
-
りっちゃんママ♡
グッドアンサーありがとうございます😊
私も抱っこすらさせたくありません笑
それイライラしますよねー(。-_-。)
私、義親に触られたくなくて、義家族が来る日はわざと時間ずらして友達とか呼んじゃってました💦- 2月6日
![らいもえmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らいもえmama
上のお子さんはやはりお母さんに預けたほうがよろしいかと思います。
旦那さんに陣痛室までついててもらって、分娩室では辛いですがお一人でがんばってください!
私は旦那は仕事で、やんちゃな上の子は両親にみてもらいながら、分娩室でひとりがんばりました!
やはり上の子がいると仕方ないかと思います。
でも2人目でしたら、すぐ生まれますから大丈夫です\(^o^)/
義両親さんにはいつ生まれるかわからないし、病院で待つのも大変だから生まれたら連絡すると旦那さんから言ってもらったらいいと思います。
生まれて落ち着いてから連絡してもらっても義両親さんにはわからないしよいと思いますよ!
産後はゆっくり休みたいですしね(>_<)
バーすプランには分娩室ではお手伝いよろしくお願いします。
不安なのでりきみ方とかいろいろ教えてくださいとかでよいと思いますよ(^^)
出産がんばってくださいね\(^o^)/
-
Big Mama⁂
ありがとうございます(^o^)!
義両親は、普段なんにもしないくせに
そういう神経使うときに平気な顔しているんです。笑
アドバイスありがとうございます。がんばります!- 2月6日
Big Mama⁂
ありがとうございます(^o^)♪
やはり実母に預けようと思います。
旦那にも、それとなく伝えようと思います!
ありがとうございます。