※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

息子の発達に不安を感じています。自閉症かもしれないと心配しています。息子の行動に違和感を感じており、早めに療育を受けさせたいと考えています。

息子の発達が遅れているのかも、自閉症なのかもと不安になってしまいました。
旦那に目が合わない、息子に違和感があると言われてとても悲しくなりました。
私は今までそんなふうに思ったこともなく、目も合うし、体の発達もつかまり立ちから2mくらい歩けますし、模倣もしてくれるし、ちゃんと笑うし、自我もあるし、ちょうだいやごちそうさまも声掛けだけで理解してしてくれるし大丈夫だと思ってました。
ですが、目が合うことと笑うことが他の子と違う感じだなと気付きました。
目が合うことは、呼びかけに対して毎回こちらを向いてくれるわけではなく無視が多いです。名前を呼んでも数回呼んでやっとという感じで、名前を理解しているというよりは声に反応している感じです。また目が合う回数は少ないです。どうぞ!や見て!というと振り返って目を見てくれることがあります。
笑うことは、あやせば笑います。好きな遊びはたくさん笑ってくれます。ですが、ただ目があった時や笑い返してくれるというのは今までありません。息子よりも月齢の低い子たちは大人の目を見て笑ってくれたり、大人が笑っていると笑い返してくれる子もいました。息子はそれがありません。
1歳2ヶ月ってこんな感じですか?
息子は本当に可愛くて大好きです。
親が信じてあげないといけないのに情けないです💧
でももし、発達障害や自閉症なら早く気づいて療育にも通わせてあげたいです。

息子は修正月齢13ヶ月です。

コメント

ひよこ

目が合うの定義って難しいですよね💦
上の息子が発達障害あるんですが、
同じくらいの時は目合うよな!て自分では思ってましたし、その頃の動画見てもカメラの方見るし私の顔も見てるしって感じました!

だけど下の子が産まれてあまり良くないですが比べてみると、目が合うの程度が全然違いました😂

下の子は私が話しかけてるとずっっっと私の顔を見てるし、私が何かしてたら近寄ってきて何してるの?みたいな感じで顔を覗き込む感じで見てきます。
下の子がまだ定型児と決まったわけじゃないけど、
あ、これが目合うって事なんだなって今更分かった感じです😅😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    本当に難しいです💧
    私は大丈夫だと思ってたのですが😭

    比べてしまいますよね💧
    私も良くないと思いながら他の子と毎回比べてしまいます…

    ひよこさんの娘さんのような行動が全然ありません🥲
    そこが違和感でした…
    他の子は私の顔を見ただけでにこーっとしたり、覗き込んできたり。。

    ひよこさんは息子さんを療育などに通わせたりしてますか?もし、発達障害と診断された場合どうなるのでしょうか?😢
    何歳の頃診断されましたか?💦

    質問責めをすみません💧
    あと、これは絶対です
    息子が発達障害でも可愛いし大好きだし愛してます😭

    • 7月2日
  • ひよこ

    ひよこ

    息子は2歳半過ぎても発語がなく、市の発達相談に行き
    2歳9ヶ月から現在まで療育通ってます!発達検査をし、診断されたのは3歳3ヶ月頃だったと思います!

    発達障害と診断されたからって何か変わる事はないですよ。
    むしろ療育手帳が作れていろんなところで割引になったり、特別児童扶養手当がもらえる場合もあります。

    発達障害って診断されたらどん底に落ちるんじゃないか、、、とかショックで立ち直れないんじゃないかって思う方多いですけど、自分の子供である事は変わらないし、大好きな気持ちや可愛いって気持ちも変わりません😌
    発達障害があろうとなかろうと、これから社会に出るにあたっていろんな壁がありますから、それをどうやって乗り越えていくか工夫するか、その手助けをするのが親の役割かなって😊
    定型の子よりもその手助けが少し多くなるかなって感じで私は捉えてます😊

    • 7月2日
みぃママ

うちの上の子も下の子もめっちゃ目会いますが自閉症です。
保育所の先生も心理士の先生にも「目は合いますね」と言われてました。
微笑み返しもしてました。(今もしてますが)
目が合う合わないは判断材料の1つであって、それが全てでは無いですよ。
目が合わないなぁって思ってても定型だったって子もいますし。
1歳半まで待っててもいいんじょないですか?
ちなみに上の子も下の子もよく笑ってます。
なので自閉症の特性でも当てはまったり当てはまらなかったりなので、素人には判断は難しいですよ。

はじめてのママリ🔰

うちの息子も全然目が合わなくて、読んでも振り向かなかったです。自分の名前もわかってるのかな?って思ってたし明らかに他の子達よりアイコンタクトが少なかったです。

で、実際のところいま2.5ですが一歳半検診は問題なく、言葉も3語文くらいは出てるので心配は少なくなりました。自宅保育で集団に入れていないのでまだ発達障害かどうかは分かりませんが、取り敢えず自分の言葉で◯◯したい、したくない、◯◯が好き嫌い等伝えてくれるので例え何かあっても軽度かな?って感じです。
何度か引っ越ししたのもあって、それぞれの土地で小児科医に発達相談をしたことがあるんですが、一歳前半とかで疑う余地があるのは表情が無いとか凄く極端な場合のみで、あとは個性もあるので何とも言えないと言われましたよ!
あとアイコンタクトについては、言葉と共に増えていった感じがあります。今は目が合わないなと思うことは減りましたが、赤ちゃんのときに目が合わなさ過ぎたので発達は今でも心配しています。
取り敢えず一歳半検診までは心配しなくてもいいと思います🤔