※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

昨日で9ヶ月になったのに、お座りはできるけどずり這いとハイハイ、つかまり立ちができなくて心配です💦

昨日で9ヶ月になったのに、お座りはできるけどずり這いとハイハイ、つかまり立ちができなくて心配です💦

コメント

はじめてのマママリ

娘もハイハイは10ヶ月直前で急にできるようになりましたよ🥺ずり這いはしなかったです。
個人差があるのでまだ様子みてても大丈夫だと思います☺️

  • ママリ

    ママリ

    ほんとですか!!
    ハイハイしたそうに体は捻じるんですけど前に進めずです🥲
    つかみ食べはされましたか??
    うちの子持たせると嫌がって…でも食べ物とは分かってるし食べたいから食べさせろアピールすごくて

    • 10時間前
  • はじめてのマママリ

    はじめてのマママリ

    まだ体の使い方が分かってないんだと思います🥺娘は動く意思すら感じられませんでした(笑)
    元々体も大きくて、よく食べる子なのでつかみ食べはすぐできるようになりました!

    • 10時間前
  • ママリ

    ママリ

    動く意思すら感じないという表現なんだか素敵で面白いです🤣笑
    うちの子もよく食べるし、玩具を持って遊ぶのにどうもつかみ食べの意欲がなくて大丈夫か?と思ってます😅

    • 10時間前
はじめてのママリ🔰

我が子は11ヶ月でつかまり立ち→つたい歩き→ずり這いでした!
検診で相談もしましたが問題なしでしたよ!
保育士もしてますが早い子は本当に早いですが9.10ヶ月くらいでやっとずり這いって子もたくさんいますよ〜!

  • ママリ

    ママリ

    わたしも保育士なんですが、以上児経験しかなくて未満児全然分からなくてすごく参考になります🥹💓
    周りが早くてどんどん進んでいっちゃって心配だったんですが、保育士さんに言われると安心できます!!
    ありがとうございます🥲
    ちなみにつかみ食べの事もお聞きしたくて、うちの子離乳食はよく食べるし玩具も持って遊ぶんですが、つかみ食べもしない…そもそも持つ意欲がないというか、マグもご飯もおやつのハイハインも両手を広げて食べさせてもらい待ちになってます💦
    一緒に手を添えてやっても嫌がってしまって結局食べさせてるんですが、何かいい方法はないでしょうか??💦

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ9ヶ月ならつかみ食べも焦らなくて良いと思います!我が子も全くやらなくて10ヶ月の後半頃に持たせたら食べたのですごい褒めたらそこからやるようになりました!それまでも何回か練習はしていましたが一切やる気なくて怒ってました😂
    なので本人のやる気次第なところでもありますかね!
    あとは介助されるのが分かってると待ってしまう子もいるので自分でやらないと食べれない環境とかなら諦めて食べてくれることもあります。
    そもそも手に何かつくのが嫌だったり手掴みが嫌いなお子さんもいるのでそういう子は手掴みなしでスプーンを使って1歳頃から食べてる子もいますよ!
    9ヶ月ならお母さんは大変ですがまだまだやってあげても良いとは思いますよ!

    • 9時間前
  • ママリ

    ママリ

    すごく参考になる言葉ありがとうございます😭
    お恥ずかしながら上の子にはそういう悩みあんまりなくて、食べる意欲とかすごくて自分のやりたいように食べさせてたらスプーンの上達も遅かったもので💦
    そして2人目と年の差がある事で忘れてる部分もあって悩んでました🥲
    もう少し様子を見ていこうと思います!!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2時間前