※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
子育て・グッズ

1歳半の息子の発語がないことについて相談です。言葉は理解しており、模倣も増えていますが、無言ジェスチャーも多いです。テレビに頼りすぎている反省もあり、検診前に相談したいと思っています。

【1歳半で発語がない子について】


もうすぐ1歳半 発語がありません。
色んな方のご助言を頂きたく、再度質問させてもらっています。
あと10日ほどで1歳半の息子ですが、まだ発語が0です。
1歳半でも発語がなかった先輩ママさんいらっしゃいませんか?
一歳半検診で、どのようなアドバイスがあったかや
効果があったことなど色々教えて頂きたいです!!
またいつくらいから単語が出始めたかも、差し支えなければ教えて頂きたいです✨

ずっと『あー!うー!』ばかりだったのですが
ここ最近は『うばうばうば』や『わんわんわん(意味はないです)』と色んな発音が増えてきたように思えます。

言葉もよく理解していて、『〇〇(絵本の題名)持ってきて』とお願いするとほぼその本を持ってきたり、ポイや運んでなどの指示は通っています。 
『バナナ好きな人〜?』と聞くと必ず手をあげています。

模倣はどんどん増えていて、むしろジェスチャーで会話した方が早いのではと思えるくらいです😅
おかあさんといっしょやいないいないばぁの振り付けもよく覚えています。
先日は保育園で泣いている子の頭を自発的に撫でていたそうです。
ただ『はーい!や、いただきます』の
ジェスチャーも『あー!』っと言いながらすることもありますが、無言ジェスチャーの事もかなり多いです。

指差しは応答の指差しはまだ怪しいところですが、
『りんご、いちご、パン、わんわん、にゃんにゃん』は
分かるようになってきました。
興味のある物は基本的に一日中指差しをして、あー!と叫んでいます。

息子との会話の方法を変えた方が良いのか、テレビを見させない生活にした方がいいのか、、、など毎晩考え込んでしまっています、、、
正直ご飯の支度や家事の時間はテレビに頼ってしまっており、そこは反省しています。。。

あと1ヶ月後に検診をひかえているのでそこで色々相談できたらと思っているのですが
その他にも相談できるところなど知っていたら教えて頂きたいです!

コメント

ママリ

専門的な事はわからないですが、
うちの子は一歳半検診の時パパママ等言えず、他のお子さんがママと言っていたのを見てびっくりした記憶があります🙂
そんな状態でしたが、保健師さんから特に発達に感して言われることはなかったので、発語に関してはペースがそれぞれあるかと思いますので、もう少し様子を見られても大丈夫かなと思いました🙂

  • ままりん

    ままりん

    コメントありがとうございます😊実際に検診を受けた方からのコメントが頂けて嬉しいです!発語は様子見になること多いのですね。親が焦っても仕方ないですよね💦

    • 7月1日
はじめてのママリ🔰

現在小1の息子が一歳半で発語ゼロでしたが、別に珍しくもない感じで特にアドバイスなどもなく、2歳になったら様子見せてください、だけでした。
同じ一歳半の女の子が児童館で、先生遊ぼう~と言っていて衝撃的すぎました笑

2歳直前に初めてバナナのことを「バー」と言ったのが初めてで、二歳半で2語文だったのでゆっくりでしたが、それ以降は言葉も増え問題なく育っています。

テレビ毎日朝から寝るまでつけっぱなしとかでなければ問題ないんじゃないでしょうか?
下の3歳の娘も同じように育てたしテレビもよく見ていましたがおしゃべり早くて、むしろテレビから覚えたような言葉もありました。(それこそ一歳半で先生遊ぼうくらいは言えたと思います)
いないいないばあやおかあさんといっしょにお世話にならないと、私は家事不可能でした!

書かれている様子を読んでいると、まさに言葉を溜め込んでいる時期という印象ですね☺️

  • ままりん

    ままりん

    とても詳しく教えてくださり、ありがとうございます!!
    2歳直前で言葉が出たのですね✨お話聞けて安心しました😌
    やはり女の子は言葉早いですよね!!保育園で同じクラスの女の子も大人と同じレベルの会話してる!とビビりました笑

    はじめてのママリさんのコメントで心が落ち着きました。本当にありがとうございます!

    • 7月2日
deleted user

一歳半検診は、発語ママ、マンマありましたが言ってる理解分からずでカウントされなかったです😂

なので0でした。

運動面や、理解全くなくで引っ掛かりました。
持ってきてなど指示全く出来ずでした。

ジェスチャーすらなかったです。
踊り踊らず、いないいないばぁ興味なく、全く見ない子でした😭

そのあとは、発達センター紹介され親子療育すすめられ、あと運動面おそかったのでリハビリ始めました🤔

言葉少しずつ出来たのは2歳すぎてからです🤔

現在2歳7ヶ月単語五個ほど少なく延びてないです😭

読ませてもらう限り引っ掛かりないと思います😃💡✨
理解して指示や指差怪しくてもあるのでしたら大丈夫です!

言葉2歳まで様子見おおいです😭

  • ままりん

    ままりん

    とても詳しく教えてくださり、ありがとうございます😊

    詳しい方にコメント頂けて心強いです!!
    言葉は個人差があるのは分かってるんですが、、、
    親があれこれ悩んでいても仕方ないですよね。
    きっといつかは話してくれるはず!と思って気長に待とうと思えました。
    とても優しいコメントありがとうございます✨✨

    • 7月2日