※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

育休後の退職で失業手当を受け取れる条件について教えてください。

失業手当の件で分かる方、どうぞご教授願います🙇‍♀️

育休を3年とれる会社で第二子を出産し、次の9月中頃で復帰の期限が来ます。
当初は復帰予定でしたが保育園待機してるうちに転居が決まり、職場からだいぶ遠方になってしまいました。
人は良いのですがスキルが伸ばせない職場で
戻るかどうかここのところずっと悩んでおります。

そこで仮にこのまま退職となった場合、
失業手当がもらえるのかどうか教えて頂きたいです。

2019.8.16 入社

2020.8.12 産休入り

2020.11.10 育休開始

2023.7.2 現在

2023.9.13 育休終了

3年近く育休を取っている現状ですので
『最長4年遡って1年間の雇用保険加入があれば失業手当を受け取れる』という条件を満たせるのか不安です。

育休の時の数え方と異なり、その月で1日でも勤務があれば雇用保険加入1ヶ月分として認められるのでしょうか。(完全月というような認識はないということで宜しいのでしょうか)

8月末までに退職すれば1年間の雇用保険加入期間はあるということになりますかね…。


育休後の退職に関しまして、批判はご遠慮下さいませ。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も同じく今育休中で
県外に転居しました。
(扶養内パートです)
往復2時間かかるので
9月24日まで育休ですが
8月に退職しようと思っています!
まだ会社には転居も退職も
言ってないんですが🫢

来週別の会社面接します。

回答になってなくてすいません💦
同じような境遇だったので
コメントしてしまいました( .ˬ.)"

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    同じような境遇なのですね💦

    往復2時間は無理ですね😂

    私は往復車で1時間20分くらいです!
    が、転居前が自転車で往復10分かからないくらいだったので比較するとどうしても遠く思えてしまって…通えなくは無いんですけどね😭

    はじめてのママリさんは失業手当とか申請されますか?
    なんて言って退職されますか😭

    気まずすぎて、、、

    • 7月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    職場近かったんですね!!

    失業手当悩みましたが、
    早く働きたくて
    失業手当は申請しないことにしました!

    退職理由は、主人が急遽転勤になり
    近くに親戚もいないので
    子供達に何かあった時
    私が近くにいないと困るし
    通勤も渋滞してたら
    往復2時間超えてしまうので
    申し訳ないのですが
    退職します!的な感じに
    言うつもりです🫣

    気まづいですよね💦

    でもほんと育児に精一杯で
    心身ともに疲れてしまいまして、、
    と言ってもいいかなと思いました🤔

    実際、私も子2人の時パートなのに
    介護士で週4入浴担当していたので
    退勤する時はもうヘロヘロで
    帰って家事育児するの
    凄く大変でしたし
    今は子3人なのでなお大変に
    なる事覚悟してます笑😂💦💦

    • 7月2日
reitomo

今の会社に入社前はなにをされていたのでしょうか?
退社する会社に勤めていた期間ではなく、被保険者期間で見るので、その前も雇用保険に入っていたならもらえる可能性あるかと思います。
ただ、お子さんの預け先などは決まっていますか?
就職先が決まったらすぐに働ける状況じゃないと失業手当は受けられないはずです。
ハローワークに訊くのが一番正確かと思いますが…。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    その前も同じ職場で同じ職種でした^_^
    ただ、途中から母体が代わり、今の会社になった次第です🙇‍♀️

    そこでも雇用保険には入っていましたが…
    4年遡りというと8月に退職したとしても遡れるのは2019.8までなのかなと思った次第です💦

    認識間違ってますかね😂

    • 7月1日
  • reitomo

    reitomo

    毎月11日以上働かれていたか、とかにもよると思いますし、心配であればもっと早くに退職されたらどうですか?
    ハローワークのサイトのスクショ載せておきます。

    • 7月1日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😊

    あ、やはり11日以上という完全月的な条件はあるんですね…

    • 7月1日
  • ママリ

    ママリ

    因みに退職日というのは自分で決められるものなのでしょうか。

    • 7月1日
  • reitomo

    reitomo

    今回のケースだと育休明けに復帰しないことを伝えた時点で退職になる会社もあると思います。
    普通は自分で決めるものだと思います。

    • 7月1日
  • ママリ

    ママリ

    なんと😱
    それは確認しづらいところですね😭

    会社の規定的には1ヶ月前に伝える、というようになっているようですが…

    • 7月1日
  • reitomo

    reitomo

    引き継ぎとかのために1ヶ月前に伝えるという規定があるのだと思います。
    育休中なら関係ないと思います。
    会社からしたら戻ってくるものと思って準備していると思うので、戻ってこないのであれば早めに知りたいと思いますよ。

    • 7月1日
  • ママリ

    ママリ

    育休中ならむしろ伝えたらすぐ退職になりそうですよね、、、

    • 7月2日
  • reitomo

    reitomo

    すぐ退職してもいいのでは?と私の感覚だと思ってしまいますが…。

    • 7月2日
  • ママリ

    ママリ

    確かに🤣
    引き継ぐこともないですもんね…

    • 7月2日
はじめてのママリ🔰

いつ退職予定になるんでしょうか??
それによりますね。
あとは2020.8.12までの1年がひと月もかけずに完全月を満たしてるかどうかです😥

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    育休中の退職日となると、自分で決められるのでしょうか…💦

    • 7月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会社次第ではないですかね!

    弊社だと、育休中の退職の場合は1ヶ月前でなくても辞められてます💡

    • 7月1日
  • ママリ

    ママリ

    左様でしたか💦
    参考になります、ありがとうございます。

    あまり前から言い過ぎない方がいいかもですね💦

    • 7月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早く連絡するには問題ないです。

    7月中の退職だとした場合、息子さんの産前1年間にお休みしたりしてなければ完全月は満たしているかと思います^_^

    • 7月1日
  • ママリ

    ママリ

    計算したところ8月15日退社でも大丈夫そうでした😰
    うちの会社が15日がキリ良い数字のようで…

    • 7月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    15日〆なんですかね!

    8.15だと一年の完全月を満たさないんですよね〜、なのでこの場合だとおそらく失業保険はもらえないです😓

    • 7月1日
  • ママリ

    ママリ

    あれっ、そうなのですか⁈
    満たさないですかね⁈
    満たすかなと思ったんですが…

    そしたややっぱり一度戻った方がいいのかなあ😂

    • 7月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2023.8.15の退職の場合、
    2021.8.16〜2023.8.15
    この二年が丸々育休なので2年遡って2019.8.16〜2023.8.15に変わります。

    2019.8.16〜2020.8.11までしか働いてないので最後の2020.7.16〜2020.8.15が完全月満たさないです💡

    • 7月1日
  • ママリ

    ママリ

    すみません、産休は2020.8.16から設定していました。
    でも働いたのは12日が最後だったようです。

    色々ギリギリで攻めてますね自分😭

    • 7月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最終出勤日が8.12で産休を8.16からなら全然問題ないですね!

    • 7月1日
  • ママリ

    ママリ

    いけますかね😂
    退職はそしたら8.15が一番よきですよね💦

    色々ありがとうございます😭

    • 7月1日
はじめてのママリ🔰

3歳になるまでに失業保険の手続きさえしちゃえば(離職票届くのに時間かかります)
雇用保険の満たさないといけない月が12でなく6ヶ月になるので
大丈夫かと思います。

産前に休みがちだったとかだと危ういと思いますが😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ※受給期間延長した上で!
    です

    • 7月1日
  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    6ヶ月になるのですか⁈

    ちなみな何を受給期間延長するのでしょう😂

    • 7月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    特定理由離職者になるので、
    2年間12ヶ月ではなくなります。

    • 7月1日
  • ママリ

    ママリ

    受給期間の延長だけでなく、完全月も変わるのですか!
    参考になります🙇‍♀️

    • 7月1日