※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もう
お金・保険

児童手当3人目増額についてどう思いますか?手当よりも学費無料がいいですか?お子さん何人いますか?

児童手当3人目増額についてどう思いますか?
少子化対策っていうなら2人目から対象にしてほしい…

手当よりも、みな平等に子供にかかる学費一切なしだったらいーのにって思いませんか?

お子さん何人いらっしゃいますか?

コメント

deleted user

こども3人います。税金負担が増えるだけなら児童手当はいりません。扶養控除復活でいい。

  • deleted user

    退会ユーザー

    学費に関しては義務教育以降の学費をどうにかしてほしいです。特に公立。国立大学でも年間53万円かかりますもんね。学費の他に教科書代参考書代もかかるし

    • 7月1日
  • もう

    もう

    ウチはシングルで養育費ゼロのパートなので私立なんて行かせられません💦
    未来を託す子供たちに政府は優しくないですよね😭

    • 7月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    高校から公立で支援ありでも結構かかりますからね〜😟

    • 7月1日
あみ

子供二人です。
これが異次元の少子化対策って言うんですから驚きです。3人目は三万へ増額と自信満々にいってますが、第一子が18過ぎれば第三子は二人目にカウントされますし、なにが1100万児童手当が受けれるよだよ。。それは三つ子限定でしょ!て思います。
こんなごく限られた人にしか恩恵が受けられない、政策に財源どうするかまで年末まで先送りにして、扶養控除の撤廃まで。ただのパフォーマンスでやる気なしの子育て支援です。まったく少子化対策ではないです。むしろ新たな増税する口実作りで政府だけが得する政策になるんじゃないかなと思います。
あと、3人産まないと人口から増えないから仕方ないというのは違うと思います。日本の危機は急速に人口が減っていることであり、一人でも2人でも子供が産む人が増えれば、人口減も緩やかになります。
にしても、こんな政策で子供増やそうって考える人いるんですかね。。

  • もう

    もう

    1人や2人産むのだって大変なのに子育てがどれだけ大変かわかってないですもんね!
    三つ子なんてなかなかできませんしね…
    これから3人目産む人だけ増額で今3人目いる人には別の支援するとか方法変えないと少子化対策っていえないと思う

    • 7月2日
  • あみ

    あみ

    日本ほど子供に冷たい国はないですよ。
    他国と比較したらわかります。
    それなのに国民負担率は高すぎておかしいんです。
    加えて議員年収だけは世界でも上位です。
    少子化対策と子育て支援ってある意味別物で、独身の方に結婚したくなるような制度や、子供を安心して作れるようにしなきゃいけないのに、それに対してはなんも策を打ってません。だからって今回でてる子育て支援もやらないほうがマシくらいの政策で。
    日本人は政治家に奴隷にされても暴動もデモも何も起こさない優しすぎる、悪く言えば政治に関心のない人が多い国ですからね、、

    • 7月2日
  • もう

    もう


    子供1人目から対策が必要ですよね…3歳以下の保育料バカ高いし、3歳以上じゃないと幼稚園、保育園は無償化にならなかったり、小学校の学童保育費はかかるし、全然優しくないですよね!
    割引あっても3子以降だったり…基準がそもそも間違ってる気がします
    場所によっては待機児童とか溢れてるし、共働きの多い世の中だし働きながら安心して子供を産みやすい、子育てしやすい環境の見直し必要ですよね…

    • 7月2日
  • あみ

    あみ

    そうですね、当然今の日本を見れば一人目からの支援が必要です。
    素人でも分かるのに政治家になれる頭の人間にわからないはずありません。今打ち出されている少子化対策をやっても子供は増えないということを、政府もわかってやってると思います。(一部政策のカラクリがよくわからずに頑張ってくれてるから子作りしよう!!となる方もいるかもですが)
    日本のように国民負担が重い国は保育園から大学まで無償でいけたり、高齢になっても福祉が充実していたり、税が高くとも国民の幸福度は高かったりします。
    そんな他国で普通に行われてる少子化対策すらせずに、なにが「異次元の少子化対策」、、?

    • 7月2日
ママリノ

子どもは2人です。
少子化対策と言うなら、増額は一人目からでも二人目からでもいいのでこれから産む子だけにしてほしいですね。
母45歳、子ども14.12の家庭に渡したって意味ないです。産まないでしょ。
14.12.10の家庭にわたすのもそれは生活支援。

学費一切なし、は大学までですか?
出処が親でも奨学金でもお金がある程度かかるから無駄にはできない
って頑張る人も多いはず。
無償化するなら最低でもセンターでもいいので一定のラインは設けるべき。
やる気がないのに大学行く必要ないって言ってる人も無償化なら行く、なんて税金の無駄遣い。

  • もう

    もう

    たしかにコレから3人目子供産む人限定してくれれば納得かもですね
    産みたくても産めない
    年齢もありますからね
    国の手当を分厚くすれば少子化も暖和されるかもしれないのに…

    大学は行く行かないあるので働き盛りの父母には、せめて義務教育の間の給食費とか教材費なくしてくれたらって思いませんか?

    • 7月1日
  • ママリノ

    ママリノ

    公立の義務教育の給食費は無料でもいいと思います。
    ただ、うちの自治体は中学校は給食ないんですよね。
    そうなると児童手当に上乗せで配るのかなぁ…難しいですね。
    教材費って例えばリコーダーとかですか?
    無料ならお古が無駄になるので半額補助くらいでもいいかも。
    そしたらお古も活用しつつ補助もあっていいですね。

    • 7月1日
  • もう

    もう

    教材費はワーク代とか植物育てたり、校外学習とかリコーダーとか裁縫道具や図画工作で使うものは別料金
    だったりするのでゼロじゃないからなくしてほしいです

    でも高校からが1番お金かかるから交通費割引とかお昼代あったら、また違うのかな?って思いますけどね

    もちろん上の子のお下がり使えるものは使います

    • 7月1日
  • ママリノ

    ママリノ

    うちもですが、産み渋ってるのってそこのお金が…じゃないんですよね。
    大学です。

    そのあたりが苦しいのは賛否両論あるだろうけど低所得者層の支援であって少子化対策じゃないと思います。

    ちなみに、完結出生時数は大きく下がってはないです。
    ある程度国が発展すると、個人の幸せに重きをおきますから。

    • 7月1日
はじめてのママリ🔰

増やすならもっと増やした方がいいのとさん人産まないと人口増加しないので仕方ないと思います。子供1人2人じゃ増えないので

  • もう

    もう

    たしかにもう少し額を増やすとか手厚くしなくちゃ人口増えないですよね
    会社にも30代独身の人沢山いるし
    初めて産む方々にも手厚くした方が良いと思いますけどね

    • 7月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言い方悪いですけど産める人がどんどん産まないといけないので
    1人目から手厚くしてもあんまり意味ないと思うんです一人っ子希望の人多いですし。
    20代スタートであれば三人は産もうとおめえば産めますけど
    30過ぎスタートって今は普通ですけどやっぱり遅いと感じてます。
    色々リスクがついてきますので。
    30代で独身の人は独身貫く人多いですしその歳で結婚しても子供は三人産む人は少ないです。

    • 7月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    30代半ばですけどこれから三人目産もうなんて思えないです体力的な衰えリスクなど考えたら
    たくさん産む人って20代のうちに結婚して産んでる傾向にあるかと

    • 7月1日
  • もう

    もう

    なかなか3人目は覚悟が
    必要ですもんね

    児童手当18歳まで本当に延長されるんですかね?
    それだけでも有難く思わないとですね…

    • 7月1日
ゆちゃ(29)

現在は2人です。
児童手当増額しようがしなかろうが、3人産む予定でした。

増額自体は、元々3人目は1.5万となっていたので、そこに合わせたんだろうな。という感じなので特に何も思いませんが
産むだけ産んで、育てない人もいると思うと、もう少し給付の仕方を考えた方がいいのかなぁとは思います。

知人宅は3ヶ月に1回80万の給付で年240万。
そんなに渡す必要あるかな?と思います。

  • もう

    もう

    知人さん凄い額ですね!
    私の年収より多い…
    それ聞いたらコレから3人目以降新しく産まれた子供だけ限定にしてほしいですね

    • 7月1日
  • ゆちゃ(29)

    ゆちゃ(29)


    増額になった時の金額ですね。
    ほんと240万ておかしな金額ですよね😂

    • 7月1日
みみ

子供の年齢差があればあるだけ意味が無い制度なので、恩恵を最大限受けられるのは三つ子くらいです。
年少扶養控除の復活が良いですね。

  • もう

    もう

    働くほど税金持っていかれますからね
    年少扶養控除賛成です!

    • 7月1日
はるのゆり

子どもは3人です。

3人目から増額にたいしては納得はできます!

1人から2人に増えた時より、2人から3人人に増えた時の方が、物理的や制度的にお金がかかるなと感じています。

自転車にしても親と子ども2人までしか乗せれないし、車も大きいものが必要になります。
お出かけしてどこかで遊ぶにしても、大人1人につき子ども2人までは同伴可能とかで…

子ども3人遊ばせようと思ったら大人が2人必要だったりしますし…😣

  • もう

    もう


    3人いないので良くわかりませんが色々な苦労がありますよね

    • 7月1日
ぷくぷく

子ども2人の予定です。
そもそも児童手当は少子化対策にならないよなーと思っています😅1万とかもらってもそれだけで生活できないですし。扶養控除の方がありがたいですね。所得制限で手当もらえないので。

学費が一番かかるし心配なので、所得制限なしで私立でもある程度学費の援助があれば、3人目産んだかもしれません。
学費一切無しにすると、他の方が仰っているように、無料だからとりあえず行くみたいな人が増えて、税金の無駄遣いになる可能性もあるのかなと思います。

  • もう

    もう

    学費援助もう少しあれば私立行かせてあげたいです…
    オムツ、ミルク代無料!後から申請みたいなのあったら良いですけどね

    政府は国民の意見もっと取り入れるべきですね

    • 7月1日
はじめてのママリ🔰

大人2人でこども2人だと人口増えないので仕方ないですよね。もっと増やしたいなら3人目以降6万とかもっとぶっ飛んだ額にしたらとりあえずは増えるんじゃないですかね🤭

  • もう

    もう

    手当額あげたら増えるかもですよね
    6万なら増えそう

    • 7月2日
はじめてのママリ🔰

1人目2人目から対象にしてほしいという意見もわかりますが、少子化対策=人口減対策だと思います。人口を増やすにはやはり3人以上を維持しなければ無理なので、3人目からというのはまぁ理にかなってるのかなと思います。それなら3人目以降はもっともっと手厚くするべきだとは思いますけど😅たった月3万で、じゃあ3人目産みますとはなりませんよね。。
ハンガリーでは3人目で住宅ローン免除、4人目で所得税免除らしいです。恐ろしい速度の人口減に対して、本気で異次元の政策って言うならそのくらいやれと思います。

そもそも児童手当、扶養控除がなくなるならむしろ負担増なのでいらないです。まさに異次元の子育て罰ですね🙄

  • もう

    もう


    高齢者施設ばかりどんどん増えて新しいの新設されて保育園や学校も古い建物ばかりだし

    ハンガリー凄いですね!
    日本の少子化対策遅いし、メリットが少なさすぎですもんね!

    • 7月1日
ママリ

一人目から対策して欲しいですね!そもそも育てる自信ないとかで子なし貫く人もいますから。

あと出生率で言うと昔から大きくは変わってないんですよ。
戦時中とか4~5人兄弟とかもありましたが、戦後はだいたい2人、多くても3人とかそういうご家庭が増えました。
今もそうじゃないですか?
結婚しない人、しても産まない人が多いんですよ。
そういう人に3人目から児童手当増額するから産んでねって言っても産まないですよね😅

それから少子化対策に乗り出すのが遅すぎたため産める人の人数がそもそも減ってます。
日本はもう少子化解消するのは無理だと言ってる専門家もいますし、移民を受け入れるしか子供を増やす方法はないと思います。

  • もう

    もう

    職場のまわりの方々(同年代)みてると子供の数平均2人かも…
    3人いる人は今50近くの方々
    ばかり…
    額を増やすか、これから産まれてくる子供に対しての対策を変えた方がよいと思いますよね

    • 7月2日