※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
子育て・グッズ

子供がウイルス性発疹で受診したが、具体的な病名は不明。感染症になった際、家庭内でマスクしているか気になる。

皆さんはお子さんがアデノウイルスやヘルパンギーナ、溶連菌などの感染症になった場合、家の中でもマスクして過ごしたり看病していますか?
コロナでは家庭内感染予防にマスクをつける、なんて以前は推奨されていましたが他の感染症でも皆さんマスクしているのか気になりました😅
ちなみに今子供2人が熱と発疹が出たため受診したところ、ウイルス性発疹と言われました🥲具体的な病名は言われず、ウイルス性発疹と言われましたがやはり移る可能性はありますよね😭?

コメント

はじめてのママリ🔰

コロナすらマスクつけてなかったです🤣
1日目だけつけたら遊ばれたので辞めました。

下の子ヘルパンギーナなった時もつけませんでした

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    コロナの時もつけてなかったんですね!我が家はまだコロナ感染した人がおらず、特に対応もしないまま5類になりました😅
    ヘルパンギーナ、移りませんでしたか😯?

    • 7月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    移らなかったです上の子もです!

    • 7月1日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    すごいです、、我が家はもう子供2人ともなってるので、あとは自分が移らないことを願うばかりです😞

    • 7月1日
みんま

全くしてないです🙅‍♀️
胃腸炎のときはさすがにしますけど💦
ウイルス性発疹...なんでしょうね?うつる可能性はありそうですね🥺

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    胃腸炎はどんなに防いでも逃れられないイメージです😂
    ウイルス性発疹、調べると麻疹や風疹、手足口病なども当てはまるそうです🤔麻疹とかだったら多分もっと大事になりそうなので違うんだとは思いますが😮‍💨

    • 7月1日
ママリ

子ども産まれてから、風邪とか貰いまくってしまうのでマスクつけて予防してますね💦

ただ、咳とか鼻水がなければマスクはしてないです!
ウイルス性発疹があまり分からないのですが、先生から何も言われてないのであれば大丈夫じゃないですかね?何のウイルスかわからないので、なんとも言えませんが、、


ちなみにアデノとノロはマスクで防げましたが、ヘルパンギーナはうつされました😂