
保育園での土曜日利用ができなくなり、お便りが見当たらない状況。保育園側とのコミュニケーションに不安を感じつつ、7月の対応に悩んでいます。
もうどうする事も出来ないけど、もやもやするので吐き出させてください😥💦
私たち夫婦は土日も仕事の為、子供達は土日も保育園を利用してます。その代わりに平日休む。という感じです。
土日利用する場合事前に申請をして利用するシステムです。保育園からのお便りに一緒に申請書がくっついてるので、切り取って提出する感じです。
子供のお迎えに行ったら、土曜日の利用申請書が提出されていないので来月は利用出来ません。と言われました。
あれ?そんなはず…と思いましたが、確かに、来月のお便り貰ってないな…まだかな?と最近思ってました。
申請書提出する際私は必ず、提出させていただきます。と連絡帳に記載するので、すぐに子供の連絡帳を確認しましたが、提出した記載がないので、そもそもお便りもらってない気がするんですが…??と先生に確認しました。
先生は、ちょっと確認しますねー。と居なくなりました。
戻ってきたら、やっぱり申請書無くて…7月は利用できません。おばあちゃんとかに見てもらえないですか?と言われました💦
家に帰って、保育園からのお便りファイルを全部確認しましたが、やっぱり来月のお便りはなく…😭今まで数年保育園通ってますが、お便りは1枚も捨てた事なく、全てファイルに入れてるのと、月のお便りは冷蔵庫に貼って予定を確認してるので、失くした、捨てた。とかは無いはず…と思ってるんですが、いくら貰ってないと言った所で、保育園側は、カバンに入れた。どうせ自分で無くしたか申請するの忘れただけなのに土曜日保育園利用出来ないのが悔しくてそう言ってるだけでしょ?て思われるんだろうな…と思い、これ以上は何も言わずにいようと思ってます。
…が、7月は土曜日仕事があるので、どうにかしなければ…😥💦
はぁ。先生が持ってきた来月のお便り初めて見るお便りだったのにな…😕悔しい。
- こっこ(2歳11ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

mi
それは悔しすぎますね…
保育士してますがどちらの意見もわかります…😭土曜はやはり人手は少なく申請によって保育体制変わってきますし、ギリギリでどこもやってると思うため保育できる人数を超えてしまうなどがあれば申請がされてないと預かれません…😭だけども貰ってないのに、こっちのミスじゃないのに…って気持ちもわかります🥹💦きっと言っても保育園側は入れた、あまりもなかったらどーにもわからないし入れた入れてないの言い合いになるだけなので誰かしら見てもらえる方を探すか、仕事を変わってもらうか…もし貰ってないとしてもこちら側から大体この時期にいつも貰って申請出すとわかるので申請書まだですか?と聞くといいかもです🥹あとは保育士側、担任がいつも土曜保育する子は把握してるはずなので今月は土曜保育大丈夫ですか?と双方確認があれば防げた事でしたね😭

みみー
えー。。厳しいですね💦
シフトが出るのが遅い、期日を過ぎても受け入れてくれますし、期日近くなると催促と言うか来月も土曜保育ありますよね?と聞かれます。
もうどうやっても預かってもらえないのですね😢
-
こっこ
期日過ぎてしまったら預かれない。とは聞いてたんですが…私も先生にお便り届いてないと言えば良かったと後悔です…💦
先生にも、私も早く聞けば良かったですねー。とは言われました😥- 6月30日

もあん
土曜保育云々は水掛け論になるので(無駄な時間も労力も使いたくないので)置いといたとして、次保育園行った時に「7月のお便りは確認できていないので、お便りだけください」と言うか、連絡帳にその旨記載します。
それがせめてもの私なりの抵抗です🙄笑
何か言ってやりたいけど、モンペ扱いされたりして子供に影響するのもイヤなので…
-
こっこ
私も、モンペ扱い、子供への影響は考えました!笑
ただ、このままもちょっと悔しいし、先生が入れ忘れた可能性だってあるんだよ?ってのをソフトに伝えたいので、「お便りください。」は言おうと思います‼️笑- 6月30日
こっこ
保育士さんなんですね🥺✨
分かります💦土日とか子供の人数によって色々配置とか変わりますもんね💦
これからは、あまりにも遅かったらお便りまだですか?と聞くようにしようと思います😭先生にも、私も早く聞けば良かったですねー。とは言ってました。
勉強になりました。😢