※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくさくパンダ
子育て・グッズ

2歳2ヶ月の息子が食事中にイヤイヤが激しくなり、大人の食べ物を欲しがるようになりました。子供のわがままに悩み、食事の時間がつらくなっています。同じ経験の方、対処法を教えてください。

イヤイヤ期の始まり?

2歳2ヶ月の息子ですが、ご飯中のいやいやが特に激しくなってきました💦
ずっとダイニングテーブルでご飯でしたが、すぐ降りたがるようになり数ヶ月前から低いテーブルでご飯を食べています。
そうなると今度は、私の膝の上に座らなきゃ食べない、食べさせてくれなきゃ食べない、膝に座らせなければ遊び始める様になりました。

最近は大人の物を食べたがるようになり、あげないと泣きはじめます。
料理はほとんど同じ味付けで同じものですが、大人の食器から食べたいみたいです。

大皿から取り分けでもダメ、大人の食器を使わせてもダメ、パパママが今食べているその物がいいらしく……

正直虫歯の事も気になりますし、同じ味付けでも香辛料などを食べる時に足して辛くなっている時もあります😅


わがままはダメ!!と断固とした態度を取れればいいんですが、子供の泣き声ってメンタルにきませんか……?
なんか虐待している気持ちになったり、酷い時は「もしこの子が誘拐されて酷い扱いを受けたらこうやって泣いてパパママを探すんだろうな…」とか飛躍した考えになって精神がきつくなる時もあります😅😅


最近食事の時間がつらくなってきました……好き嫌いも多いですし……皆さんこういう時はどうされていますか?💦

コメント

はじめてのママリ

同じお皿に取り分け用のお子様用をこっそり置いておけばいいと思います☺️
まだ2歳ですしワガママはダメ!はなかなか通じないので危ないこと以外は割りとやらせたいようにしています😵‍💫

子供の泣き声、本当に精神的にきますよね🫨

deleted user

どうしてもお子さんは親と一緒のものが食べたがりますよねそういうときは仕方ないので好きなだけ食べさせてあげました。子供の鳴き声はなかなか精神に来ますよね😢

ちゃんま

虫歯菌きになりますよね、一人目の時そうでした。でもだんだんと食べ物も共有せずには過ごせないこともでてきますし、こつちもしんどくなります。
子供のほうからぶちゅーってくるし。最近のニュースで親と食器を共有している子はアトピー性皮膚炎の発症リスクが半分以上だったかな?下がる研究がでて、唾液を介する場合はさらにリスクが下がるそうです。それみてへーっと思いました。虫歯菌はもちろんうつしたくないですが、気楽になりましたね。
そしてうちも食べムラがあって、もりもり食べるときもあればすぐに椅子からおりてうろうろ。ママの膝上じゃないと駄目だっり、野菜はペッと吐き出すし。
叱ってみたり、お皿ピカピカで大げさに褒めてみたり、ぬいぐるみつかったり。
うまく行くときもあれば何しても駄目な時もあります。そういうときは好きなようにさせて、気分が変わるのを待つほうが、お互いのメンタルがましかなぁと思うようにもなりました😅