※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れもんもん
お金・保険

手取りが少なく、家計が苦しい状況。時短勤務で収入が不安定。家計を支えるために奮闘中。夫との財布の問題もあり、2人目の子供を考えるが、経済的に不安。どうしたらいいか悩んでいます。

手取りが少なすぎてどうにもならない😂
時短勤務、月18日〜19日程度通勤の問題もあり
実質は1日5.5時間ほどですが
朝は8時過ぎに家を出て帰りは18時前です。(保育園の迎えもあり時短です)
次の手取りは交通費抜きでだいたい75000円ほど。
扶養にははいっていません。
いまだに夫とは財布が別のため(家のローンや光熱費などは夫)そこから奨学金の返済、携帯代、自分と子供の保険、車の保険、食費(休みの日に夫と行った時などは夫が出します)などだすためほんとにお金が足りません、、、。
近場で仕事変えたいのですが、2人目欲しい気持ちもあり、そうなると育休などの手当がほしいので
辞めるに辞めれません💦
何度か財布を同じにしようかと話し、夫も承諾した感じでしたがなんだか流されてすすまず😢
2人目はいつとはきめてませんが、1〜2年の間に欲しいと思ってます。(不妊治療で移植からになり、保存してるたまごでダメだった場合は一人っ子でも良いと思ってます。)

もうどうしたらいいでしょう😭

コメント

 なな

①奨学金一括返済する
②いますぐ転職して来年1月頃から妊活する
③ダブルワークする
④閉園時間がもっと遅い園に転園し、延長保育使ってフルで働く
⑤開園時間に余裕があるなら、朝残業する
⑥パパにお迎え行ってもらってフルや残業で働く日を増やす
⑦祖父母に協力してもらって働く時間や日数を増やす
⑧ファミサポ使って働く時間や日数を増やす(プラスになるのであれば)
⑨パパにお財布別のままでも良いから月いくらか振り込んでもらうorどれか払ってもらう
⑩保険を見直すor払い済みにする
11 2人目諦める
12 車を手放す
13 時給や基本給が上がるように資格を取る、実績を上げる
14 勤務形態を変える


パッと思いついたのはこんな感じです、、、
できるものできないものあると思いますが、
何かしないと変わらないと思います💦😭

  • れもんもん

    れもんもん

    たくさん詳しくありがとうございます😭
    今の職場は10年以上勤めていてもともと多くない給料が時短になったりしてさらに減り、、。資格などあっても給料かわらない&開店時間が決まってたりする☹️
    祖父母も仕事してるor遠いで頼れず。給料は断然夫が多いので稼いで欲しい。ので
    ②、⑨を検討してみようかとおもいます🥺

    • 6月30日
はじめてのママリ

旦那さんは2人目についてどういうお考えなのでしょうか?2人目の計画を話されるときに、そのままうやむやになってるお財布を一緒にすることをまとめてしまうのはどうでしょうか?

  • れもんもん

    れもんもん

    夫もできれば2人目もほしいという考えなので、時期などまた話し合ってみます。その時に一緒に話してみます☺️

    • 7月1日
ママリ

少し疑問に思ったのですが、老後の貯金、何かあった時(突如相手から離婚したいと言われた時の貯金 いくら貯金は共有の財産でも相手が操作して隠すことなんていくらでもできるため)の貯金はどうなっているのでしょうか?
フルで働きまくれる側が得するのは当たり前で、退職金とかボーナスもそのまま旦那さんのものなんですか?

  • れもんもん

    れもんもん

    ほんとそうですよね💦
    夫が貯金をどのくらいしてるのか?あるのか?ないのか?もわからないのでその辺も管理したくお財布を一緒にしたいところです😅
    ボーナスも夫です。何に使うわけではないですがたいして貯金はできてないのでは?と思ってます。

    • 7月1日
まま

わたしも時短で手取りが下がってしまい、パートと変わらないのでは…と思いつつ、第二子の育休のことを考えると今は転職のタイミングではない…と思ってどうにかこうにかやりくりしないといけないなと思っているところです💧
時短にしているのは家族のためだから、れもんもんさんだけ悩むのはどうかなって💧

男の人って数で示さないと分かんない人多いです。「足りないの!」じゃ分かんなくて、うちは月々固定費がいくらで食費がいくら(食費の平均はこれくらいだからうちは無駄遣いしてないと示すのも必要)とエクセルで作成して説明しましたよ😇

旦那は好き放題残業して長期の育休とらなければ昇給も問題ないし、不公平だなって復職してからすごーーーく思ってます😂

  • れもんもん

    れもんもん

    ほんとうに、不公平を感じます😅
    2人目考えると転職も今はしないほうがいいかなーと悩みです。
    曖昧じゃ伝わりませんね💦数字で話し合います!!
    プレゼンですね😇

    • 7月1日