![さくらんぼ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2ヶ月半の娘が昼寝に苦労しています。抱っこで寝かしつけていたが、セルフねんねを目指し、トントンで寝かせようと考えています。しかし、泣きや目をパッチリさせてなかなか寝ない状況です。活動時間は短く、夜はスワドルを使用しています。
2ヶ月半の娘のねんね(特に昼寝)についてです
前から昼寝が苦手な子でしたが、これまでは抱っこしウトウトしたところでベッドに置いてなんとか寝かしていました。なかなか寝ず何度も置いたり抱っこしたりしていました。
最近、重さから私自身抱っこ寝に限界を感じていること、
慣れからか娘も抱っこでウトウトしにくくなってきています。セルフねんねを目指したいのですが、まずは抱っこからトントンに切り替えようかと考えています。
みなさん、抱っこせずにトントンでお子さんは寝ますか?
またどのくらいの時間トントンしていますか(寝るまで…だとどのくらいかかりますか)?
また、抱っこ寝からどのようにセルフねんねに繋げましたか?
抱っこを減らしトントンを試していますが、ベッドに置くと、泣きっぱなしや目がパッチリ(たまに私の顔を見てニコニコしたりバタバタしたり)でトントンだけで寝る気配はありません。
活動時間は意識していますが、寝ても3〜40分/1日2〜3回(たまに1〜2時間)です。なるべくベッドで寝かせています。
夜はスワドルを使い寝れています。(昼もスワドルを使っていましたが、使わなくとも変わらないため辞めました)
- さくらんぼ(1歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
下の娘は生まれてからほぼずーっとトントン寝です。
上の子が抱っこマンでかなりしんどかったので😂
うちの場合は、生まれてから意地でも抱っこで寝かせないを徹底してました。
ギャン泣きしたら抱っこはするけど眠りにつくときはトントンでをいしきしました。
昼寝は1時間超えてするようになったのは生後半年超えてからでしたよ!それまではわりと30分前後が多かったです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも2ヶ月半頃まで抱っこでないと寝なくてトントンにしてみました!まず夜だけトントンにして最初は3.40分かかりましたが3ヶ月頃5〜10分で寝られるようになり、お昼もトントンですぐ寝るようになりました!
それと同時にお昼寝は1回2.30分だったのが、2時間×2回くらいになりました☺️
-
さくらんぼ
ありがとうございます!
同じ時期に始められたんですね!根気よくトントンが必要そうですね😅頑張ってみます!!
元々寝つきはいかがでしたか?眠そうな様子が見えたらすぐベッドへ移し、トントンしていましたか?- 6月30日
-
はじめてのママリ🔰
寝つきはそこまでよくなかったです。2ヶ月には夜は眠くなさそうでも19時に寝室に連れて行っていたので、今は寝室に連れていくと眠そうにするようになりました。
お昼は眠そうにしたら布団にうつしてトントンです!- 6月30日
-
さくらんぼ
寝つきはあまり良くなかったんですね!ももさんの話を聞いて、頑張ってみようと思えました!まずは抱っこ時間を減らしてトントンを頑張ります!、
- 6月30日
さくらんぼ
ありがとうございます!
私も友人の子が昼夜起きるまで抱っこで寝かせ大変だったと聞いていたため、なるべく最後はベッドで寝かせてました💦
でも結局寝かしつけを抱っこにしてしまい、この通りです😮💨
トントン寝は、やはり初めの頃は寝付く様子がないところから始めてましたか??
コアラ抱っこだと1時間以上寝ますが、この時期はやはり30分前後なんですね😓
はじめてのママリ🔰
眠そうにしてたらトントンって感じですね!
うちは昼寝は明るいところのリビングでさせてたのでそのままタオルケットとかかけて根気強くトントンって感じです😞
さくらんぼ
やっぱり根気強さが必要なんですね!!私は5分ちょっとで諦めてました😮💨
頑張って抱っこ時間を減らしてトントンに移行させていきます!