
コメント

千晴
だいたいの子たちは、集団で話を聞いて理解して動いたりしてますよ!
でもその時の集中だったり、子どもの理解力によっては難しい場面もあると思います。
トラブルは多々あると思います。手が出ないだけで口喧嘩したり、言い争いもあります。
ただ、お互いで話し合ったり友だち同士で解決することも増えてくる時期だと思います。
千晴
だいたいの子たちは、集団で話を聞いて理解して動いたりしてますよ!
でもその時の集中だったり、子どもの理解力によっては難しい場面もあると思います。
トラブルは多々あると思います。手が出ないだけで口喧嘩したり、言い争いもあります。
ただ、お互いで話し合ったり友だち同士で解決することも増えてくる時期だと思います。
「ココロ・悩み」に関する質問
失敗を引きずらない方、気持ちの切り替え方を教えてください😂🥹 息子が通ってる幼稚園は給食が出るんですけど、ご飯だけ持って行くことになってて。 いままでふりかけはかけないで持たせてたんです。 先週、息子が「お友…
交通事故の目撃 ※辛くなる方、観覧注意 前を走っていた運送業者のトラックが自転車に乗った小学生とぶつかりました 私は後続車で119、110通報しました 自転車が飛び出してきてまっすぐ走っていた車のフロント部分?にぶ…
自身が小学生の頃、親のお金を盗んだことがあります。 親にバレて次そんなことしたら警察に連れて行く!と言われて辞めました。 はじめたきっかけがいとこの家に遊びに行った際、いとこが親のお財布からお金を取っていて…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
言い争いもあるんですね🥺
年長さんになると叩いた、叩かれたみたいな問題は減りますか??
千晴
手が出る子も中にはいますが、だいたいの子たちは言葉で気持ちを伝えていますよ!
ご自身のお子さんのことですか?!
はじめてのママリ🔰
年少クラスで叩かれたトラブルが最近多いので成長と共になくなるのかどうかがら気になりまして😖💦
千晴
年少さんはクラスの子どもたちによると思いますが、まだまだしょっちゅう喧嘩したりトラブルになってますよ!
むしろ、それが大切な成長過程なのでたくさん喧嘩してお互いの気持ちを知ったり自分の気持ちを言葉で伝える練習なんです!
叩くことも多々あると思います。
お子さんが叩かれるのは辛いですよね。
もしかしたら手が出やすいお子さんがいるのかもしれません。
少しずつですが、発達に問題なければ成長とともに手は出なくなってくると思います。
はじめてのママリ🔰
年少さんでも力強い子は強いですよね
年長さんクラスでも知り合いの方からそのような事があると話しも聞きますのでどうなっていくのか心配です😟
発表会などでよく叩く子を見てもしっかり発表できているので発達には問題ないと思われます🤣
千晴
私自身は自分の子が叩かないならいいかなって思います。
叩かれてもちゃんと痛い!やめて!と言えるようになることが大切ですし。
まだ年少だと、言葉が未熟な子が多いので手や噛みつきもありますよ。
気持ちのコントロールが難しいお子さんもいますしね。
あまりにも気になるなら先生に相談するのもいいと思います!
はじめてのママリ🔰
いつか自分の子がやり返しちゃったらどうしようとも思います…
大きな怪我とかはなく本人の証言だけなので実際の状況はわからないのですが😢
増えるようなら先生にも聞いてみます🍀