※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
頑張るママ🔰
子育て・グッズ

5ヶ月の赤ちゃんが抱っこして立っていないと泣くのは普通のことです。同じ経験をした人もいます。

生後5ヶ月の娘なのですが膝の上で抱っこして座ってもだめ置いてもだめとにかく抱っこして立ってないと泣きます。
おむつ替えたり授乳後、全部満たされたあとでも立って抱っこじゃないと泣きます。
5ヶ月はそういう時期なのでしょうか?
同じだったとかあれば教えていただきたいです!

コメント

のん

構って欲しいんですね😊💓
そういう子もいますよ!

うちは2人とも同じ感じで大変だったのでおんぶしてました!

  • 頑張るママ🔰

    頑張るママ🔰

    床にゴロンさせてピタってくっついて遊んでもすぐ泣きます。
    なるべく触れ合いながら遊んでるつもりなのですがそれでも泣いて抱っこすればなきやみます。
    もう抱っこしてあげるしかないんですかね。

    • 6月30日
  • のん

    のん

    そうですね〜甘えん坊なんだと思います!
    おんぶしてくっついてれば泣きませんよ〜

    • 6月30日
  • 頑張るママ🔰

    頑張るママ🔰

    私使ってる抱っこ紐おんぶもできるやつなんですがやり方が子供が1人で座れてるのが前提のセットの仕方?でまだ座れないので1人でだと難しくておんぶ出来ないんですよね。

    • 6月30日
  • のん

    のん

    うちもそうでしたが自己責任でおんぶしました!(上の子もいて下の子おんぶしないと対応無理だったので)
    お使いのものがエルゴであれば公式サイトにおんぶの仕方載ってます。

    • 6月30日
  • 頑張るママ🔰

    頑張るママ🔰

    エルゴじゃないんですよね。
    Apricaの新生児のうちは横抱きにも出来るやつです。

    • 6月30日
  • のん

    のん

    それはわかりかねます、すみません。
    おんぶ紐も売ってるので検討してみてください〜

    • 6月30日
  • 頑張るママ🔰

    頑張るママ🔰

    ありがとうございます。
    色々試してみます!

    • 6月30日
はじめてのママリ🔰

月齢というよりかはその子の性格ですかね、、上の子も四六時中抱っこな子でした🥹
抱っこしすぎて腱鞘炎になりました🥹
座って抱っこは嫌い、家の中も電車内もずっと立ってました。。
腰が据わればヒップシートも便利ですよ☺️

  • 頑張るママ🔰

    頑張るママ🔰

    性格なんですね。
    家の事が何もできず仕方時は置いてギャン泣きさせてます。

    • 6月30日
りこ

うちもでしたよー
抱っこしても泣くから下に置いたらもっと泣くし🥲
立って歩かないと泣いてました。
ちなみに今もです(笑)
もうすぐ10キロ…しんどいです😇

  • 頑張るママ🔰

    頑張るママ🔰

    今まさに立って歩くか揺れてないと泣きます。
    でも抱っこすれば泣き止みますが子供自体が遊び足りないのか疲れず特に夜は中々寝ないんですよね。
    置いたら泣くのに遊び足りなくて疲れなくて夜は寝ない。どうすれば…。って感じです。

    • 6月30日
  • りこ

    りこ

    分かります分かります。
    遊んであげたいけど
    下に置いても座って抱っこでもなくから
    どうしようもないですよね🥲
    うちの子が生後5か月のときは
    まだ気温が涼しい時期だったので
    ひたすら散歩してましたが
    今暑いですもんね😢

    • 6月30日
ままり

うちも5ヶ月ですが、調子がいいのは朝起きて数十分で、その後は抱っこが続きます😂
なので、何とかしておんぶしたり、バンボに座らせて誤魔化したりしてます🥲
ずーーーっと抱っこはきついですよね😰!

  • 頑張るママ🔰

    頑張るママ🔰

    うちも朝起きた数十分だけです。
    少し前までは起きて昼寝するまで一人で遊んでくれたり機嫌良い時間多かったのにって思います。
    ほんときついです。

    • 6月30日