
娘が同級生からいじめられ、学校に伝えるべきか悩んでいます。来年のクラス分けについて相談したいです。
小2の娘がいます。いじめになるのか聞きたいです🥲
雨が降っている日で学校終わりに学童に行く途中で、同じクラスの女の子が娘に対して
〇〇ちゃん(娘)は水溜まりを歩いて!言うこと聞かないなら、〇〇ちゃんのパパは弱いでしょ?うちのパパが〇すから!と言われて
娘は仕方なく水溜まりの中を歩いて学童に行った事を迎えに行った時に話してくれました。
その女の子は前から口が悪く、娘の事を叩いたりするという事もありました…
まだ学校には話してませんが、伝えてもいいのか悩んでます。
靴下を4回も取り替えて、靴は泥で汚れているのを見てその女の子に対して怒りしかありません😔
学校に伝える時には来年はその女の子とクラスを離してもらえるように伝えるのはありでしょうか?💦
- nskysr𖤐´-(1歳0ヶ月, 2歳6ヶ月, 4歳2ヶ月, 6歳, 8歳, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
とりあえずその件に関しては伝えます。
がクラス別というのは難しいかもですね。
これからそういう子も多くなるだろうし女の子特有の出来事は中学生でもありますし、クラス離れてもまた他の女の子がそうしてくることもありますよね。

退会ユーザー
そんなことされたり言われたりしたら娘さんはもちろん親もめちゃくちゃ辛いですよね😭
本当ならその場に行ってこてんぱに言い負かしてやりたいくらいです!(大人げない😂)
スルースキルも大切ですが、人のことを○すなんて言うのは言語道断!ということは娘さんに伝えてあげてほしいです。
私ならとりあえず今回はその件についてだけを担任に伝え、この先も関係性が変わらないのなら、改めて具体的な出来事を伝えた上でクラスを話してもらえないか検討してほしい…と伝えます。
先生の立場からしても、いきなり1回目からクラスを離す話をされるより、2.3回目に言われた方がこちらの気持ちを考慮してくれると思います😔
-
nskysr𖤐´-
コメントありがとうございます!
娘はパパ大好きなので〇すと言われてかなりショックを受けてました😣
本当にそれです!なんなら親のとこに行ってブチ切れてこようかと思いました🤣
きちんと娘に伝えてケアしたいと思います😊
確かにそうですね。この先も関係性が変わらないようであればクラス替えの件も考えて貰えるように伝えようと思います!- 6月30日

はじめてのママリ🔰
来年までまだ長いので、それは今考えることではないですよね🤔
クラスを離しても学童で同じなら変わらなさそうですし。
クラス単位で学童に移動するんですか?
お嬢さんから距離を取ることは難しいですか?
いじめとまではいかないかもしれませんが、気分悪い子ですね😤
まずは学校での様子を担任から聞いて、距離を取ることを子供に教える、しかないと思います。
今後こう言うことは沢山起きるので、距離の取り方を学び、強くなるしかないと思います。
-
nskysr𖤐´-
コメントありがとうございます!
学童は一緒ではなくその子が途中までついてきてるそうです😣
前に叩かれた時に距離を取るように話したのですが、それでも娘についてくるみたいです💦
クラス替えは2年ごとにしか行われなくて、その子は1年生の時に娘に前髪長くてブスだから切ってこい!と言われて隠れて前髪を切ろうとした事もあったので😱
もう少し冷静になって考えてみます😣- 6月30日
-
はじめてのママリ🔰
YouTubeで言ってたのですが、もし我が子がいじめられたら、朝から学校について行って黙って見てたらいいそうです。
見てる前では何もしないし、それでもやる子なら親呼び出して話し合いです。
目撃してるので強気でいけます。
親はこれほどまでにあなたの味方だ、と言うことが伝わり、子供も強気になれるようです。
下のお子さんやお仕事の兼ね合いなので難しいこともあると思いますが、試してみる価値あるな、と思って聞いてました。
我が子がやられたらやってみると思います。- 6月30日

たー
絶対的にアリだと思います😨💦
うちにも小2の子がいますがそんな事あれば学校に相談します!
学年上がるとさらに陰湿な事をしそうなので低学年のうちに対処したいです💦
-
nskysr𖤐´-
コメントありがとうございます!
まさか低学年のうちにこんな事になるとは思ってませんでした😱
人数の少ない学校なのでクラス離すのは難しいかもしれませんが、今後続くようであればクラス離す事も検討してもらえるように伝えてみようかなと思います😭- 6月30日

はじめてのママリ🔰
学校に伝えていない今の時点で来年度のクラスの話をするのは時期尚早かなと💦
低学年でもそういう子っています。そして周りからの評判も総じて悪いです。なのでゆくゆくは孤立してます。
学校には勿論話してみてください。
お子さん自身には、自分から距離を置く、絡まない、従う必要は全くない、ということは教えてあげて、スルースキルは今後のためにも必要かと思います。
-
nskysr𖤐´-
コメントありがとうございます!
小1の頃からその子は娘に対して叩いたり暴言を吐く子なので娘もだんだん〇〇ちゃん嫌だと言うようになってきたので不登校になるよりはいいのかなと思ってしまって💦
1度その子から距離を置くように伝えたのですが、それでもついてくるみたいなので🥲
低学年でもあるんですね…この件は学校に伝えますが、クラス替えの件はもう少し様子を見てしつこく続くようであれば時期を見て学校側に伝えてみようかと思います😣- 6月30日

かずずん
即相談ですね。
うちの学校では相談すれば小学校からいじめてる側の親に連絡が入ってかなり子供は叱られます。
うちの子は一年生ですが、5月にお友達から「待ってくれないなら友達やめるぞ!首切るぞ!」って言われてました。
遊んだこともあるので良い子だと思いますが、
親や友達、テレビやYouTubeの言葉を真似して
ハッキリとした意味を理解せず発してる場合が低学年は多いので、きっとそれだろうな〜って。
首を切るという意味はどういう意味なのか自分の子供にも伝えましたし、
その子の親にも何故使ってはいけないのかを説明してもらいました。
また自分の子には
そう言われた時の対処法を教えました。
首切るぞって
死ぬって事だよ。
ママにもパパにも会えないし家に帰れないって事だよ。
酷い言葉だからね。
あなたは絶対つかっちゃだめだよ。
もしもう一度言われたら、
「首切るって死ぬって事だよ。じゃあ、もう一緒に遊べないし帰らないし、会えないって事だよね。
そんなのお友達じゃないから、待たなくていいってママが言ってた。先に帰るね」と。
家で2人で何度も練習しました。
ママはいじめ役で。
そして翌日
自分から、「次言ったら友達辞めるから」ってその子に言えました。
徐々にその子も落ち着いてきて、今そのお友達も全く言わなくなりました。
この歳はまだ親が正しい道へと戻せる時期だと思ってます。
対処法も素直に学べる時期だと思います。
娘さんの場合も練習して、そんな子にも強くなれたら自信がつくと思います。
ママができることは気持ちを共感してあげること
「嫌な子だね、きっと言葉の意味が分かってないんだよ。」
先生や相手の親に理解してもらうこと。
子供に対処法を教える事。
「いじめっ子のお話は聞かなくていいってママが言ってたから、普通に歩くけど?」そして無視。
「今○すって言ったよね。それ、いじめだから、ママとパパに先生から連絡してもらうね。」
その子が嫌って言ったら…
「ちゃんと自分が言った言葉に責任持ちなよね!」
女の子は3、4年から更に友達関係が複雑になると聞きます。
少しでも前に進めたらいいなと思います。
nskysr𖤐´-
コメントありがとうございます!
その女の子に前髪長くてブスだから切ってこい!と言われて、娘は隠れて自分で前髪を切ろうとした事もあって
これからもそういう事が続くと思うとその子から早めに離してあげるのがいいのかなと思ってしまって😔
高学年にもなればそういった事はあるのかなと思っていたのですが、まさか低学年のうちにこうなるとは思ってもなくて😱
必ずクラスを離して!って訳ではないですが、検討してもらえるなら伝えるのも一つの手かなと思ってます🥲