※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学校1年生の夏休みの宿題、進め方をすべて子ども自身にさせてる方いま…

小学校1年生の夏休みの宿題、進め方をすべて子ども自身にさせてる方いますか?
ドリル、計算カード、音読、課題(ポスターや自由研究)、絵日記、あさがお観察、読書記録、、、1人目で初めての小1の夏休みで、毎日どれかはやるように言ってます。
なかなかしないとき結構促してしまっていて、その様子をみた旦那が、やらないならやらないで怒られて本人が学ぶことだから、全部そんな必死でやらさなくてもいいんじゃない?全部キッチリ提出しないといけないの?と言われました。
一年生で初めての夏休みなのでとりあえず一通り宿題をやるということをしてほしくて言い過ぎたかもしれません。
何も言わなかったら何もしないんじゃないかと思ってしまって。
7割は終わってるので明日から口出さずに見守ってみようと思います。

みなさんどうされていますか?
先輩ママさんは初めての夏休みどうされていましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

すきにさせてます。やらなければ自分の責任

はじめてのママリ🔰

うちは学童があり、勉強時間があるのでドリルは学童で終わらせてます。
が、進め方は本人に一応声かけてどう進めて行くかは本人に任せてます🙂

しかし全くやらなかったら先生に親が怒られそうなので😂あと、絵日記残ってるけど、何書くー?いつ書くー?と迫ったりもします😂

はじめてのとまと🔰

夏休みの宿題大変ですよね💦
地域にもよるのかなぁ??住んでるところはポスターと工作は自由提出になってました!私もガミガミ言っちゃうタイプなのでお気持ちわかります〜🤣
子供にどれを宿題するか決めさせて時間も決めさせて終わらなければ、タブレット等の自由の時間はないと伝えてます🍀*゜午前中に集中してやってます笑

れ♡

うちは私が徹底管理してます😅
毎日勉強して欲しいので💦
どれをやるかは子どもと話し合っていますが💬

ぐーみ

うちは4年生と1年生がいます。
4年生はある程度自己責任でいいと思いますが、さすがに1年生はある程度口出しすることは必要だと思います💦
普段の宿題や時間割だって親が見ることになっているので💦
昨年、上の子3年生でやらないなら怒られてこい!のスタンスで夏休み終わり、しっかり怒られました😅
メンタル強い子や、ここで学べる子ならこのスタンスでいいけど、我が子はそうじゃなかったので後々登校しぶりにつながり大変でした😅