
コメント

ママ
扶養に入ったら正社員は辞める感じですよね?
子供たちが大きくなった時もパートでよければ、パートに変えてもいいし、大きくなった時はバリバリ働きたいなら正社員のままがいいかなとは思います。
扶養内だとメリットは時間のゆとりがある。
デメリットは年金も少ない。トータルの稼ぎも少ない。
待遇が正社員時代より落ちるかもしれないとかですかね。
私も夏三人目出産ですが、三人目未就学児までは時短をとり、その後フルに移行するつもりです。
やはり正社員の方が、有給や看護休暇、特別休暇あるし、ボーナスも。
子供が中学生以降になれば、バリバリ働こうかと思ってます。
スキルも特にないので、パートに切り替えたらもぅ正社員には戻れないと思うので。

フレッシュなれもん🍋になりたいの
9-16時羨ましいです😂!
わたしは逆に来年からは9-16時で働きたいです!
今は産休中(派遣)ですが、産休前は9-17時で社保加でした!
扶養内も考えましたが収入を考えたら扶養内の選択肢はなく、9-16時がベストかなーと思ったからです。
長男の習い事の送迎もあるため16時が限界です😂
扶養内になるメリットは自分で社保や厚生年金の負担をしなくていい、住民税がかからない(103万未満だったら、だった気がします、💦違ったらすいません!)ですかね🤔
デメリットとは思わないですが社保自分で入っていれば何かあったときに傷病手当が出るので社保加入してないよりは収入保障があっていいかなーと思います。
-
UMR
回答ありがとうございます!
そうなんです!社保には社保の魅力があるし、2人目までは産休育休を取得するために社保に入り続ける!と決めていたのですが、
3人目以降、子供の予定もないし…
もともとパートで働き方を変えるわけではないから多分有休はそのままもらえれるし…
節税にもなるかな…なんて思ったら扶養内もアリかな!?って思ってて😂
でも103万とか130万とか壁が色々あってまだ勉強不足なので金銭的にもどちらが良いものか…🥲- 6月30日
UMR
回答ありがとうございます!
実は今の職場は夜勤ができないと正社員になれないと規定があり、ずっとパート勤務です😓
有休はありますが、そもそも正社員でも看護休暇等はなく今の職場で正社員になることは無いと思っているのでしばらくの間…
バリバリ仕事できるまでは扶養内って選択肢もあるのかなと思ってます。
節税的にもどうなるのかな…と思ってはいるのですが、お金もほしいし…って思っちゃってて…
難しいところですよね😫
ママ
資格等あり正社員になりたいタイミングでなれるなら今はパートのままで扶養内にしてもいいかもですね。
働きたい時は正社員になりバリバリ働けるならいいかと思います。
節税もまた扶養の基準もこれからどうなるかわからないので、それよりかはいつぐらいにどのぐらい稼げるようにしたいで決めた方がいいかもですね。
UMR
ありがとうございます。
基準が色々あって勉強しっかりしなきゃいけないなとは思いますが
産休育休中にゆっくり色々考えていきたいと思います🙇🏼♀️🩷!