※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

転勤族です。ついていくか悩んでます10月に転勤が決まりました。期間は1…

転勤族です。ついていくか悩んでます
10月に転勤が決まりました。期間は1年間
子供は年中で保育園に通ってます。

パパと一緒にいく場合
・いまのお家、保育園、療育、先生、お友達のみんなとさようならをしなきゃいけない。もう会えなくなる
・新しいお家で、新しい保育園か幼稚園に行く

行かない場合
・パパが遠くにお仕事になるから、パパと毎日会えなくなってしまう。

子供には説明しました。
そうするとついていきたいと言われたので、ついていくように動いています。
転勤先は今より田舎な場所なので、保育園も幼稚園も簡単に入れると思ってたんですが、まさかの転勤先の保育園は年中クラス空きなし
幼稚園はこれから電話しますが、ママリなどで調べてみると定員オーバーで入れないかもしれない
とあり、絶望してます😔
年中で保育園も幼稚園も通えない子になってしまうのでは…可能性はありますよね?

また現在、今いる場所を永住地にしてもいいかなと話しています。そうなると1年間単身赴任してもらい、その間に建売なり分譲地なりを探すのもいいかも?とも思います。

もし建売に引っ越すとなっても市が変わり通っている保育園は遠すぎるので転園になります。わたしも職場が遠すぎるので辞めることになります。
(引っ越す市も待機児童すごいので保育園は多分入れない、幼稚園もわかりません)


転勤先で園に入れたとしても一年後の年長秋にはまた転勤になる

ほんとどうしよ😅

コメント

みー

私の親は転勤族でした。
期間が1年ならついて行かなかったです😅
私が幼稚園年中で慣れたところでしたので。
私のときは母から単身赴任で父だけ別になると言われて、そうなのかと思っていました😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一年のために手続きの方がだるいですもんね😥

    そうなんですね!寂しいとかありましたか?うちはパパがよく遊んでくれるので子供はパパ大好きなんですよね…😅

    • 6月30日
  • みー

    みー

    最初は寂しいのはありますが、慣れます😅
    お子さんに意見を求めたら一緒に行きたいと言うと思うので、どうしたいかは聞かないほうがいいかなと思います。
    まわりも単身赴任が多く、建売に引っ越すとなっても小学5.6年か中学校入学ぐらいでした☺️

    • 6月30日
ままり

私なら1年だったら1人で行ってもらいますね。たった1年のためにいろいろ変えるの辛いです。
年中のお子さん1人で専業ならワンオペでもそこまで大変じゃないでしょうし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよ、手続きもだるいし…
    仕事してるけど子ども1人だしまぁなんとかなりそうな気もしてます😅
    手続き<ワンオペです笑

    子どもにはなんで説明します?😅

    • 6月30日
  • ままり

    ままり

    保育園通ってるんでしたね。仕事しているなら尚更単身赴任してもらいたいですね〜。

    どのくらい離れてるんですか?新幹線で行けるくらいなら毎週行くか来てもらうかしてもらうとか。

    • 6月30日
はじめてのママリ🔰

うちも転勤族です🙌

子どもが何歳まで帯同するとか決めてますか??

もちろん、子どもの言うことを優先の気持ちもわかりますが、子どもは先のことまで考えられないので、みんなお父さん。と言うと思います💦

1年なら単身赴任してもらいます😵どのくらいの距離なんでしょうか??

なんでも変更、めっちゃ大変です😭💦それに引越しとなればもっと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもの意見聞きながらやっていこうかなーと考えてました😅
    でも、おっしゃる通りです。先のことなんて考えられないし…

    距離は新幹線だと2時間かからないです!
    旦那とも話し合いをして、帰れる時は毎週帰る、帰れそうにないなら私たちが遊びに行く、
    また単身になっても月々の出費が変わらないようなら1年間単身赴任してもらおうかなと思います!

    • 7月1日
コーヒーカプセル

転勤族ですが、空きなしって言われて引っ越ししてきても幼稚園なら待ってたら空きがすぐでてくると思いますよ〜。
けど、療育してるなら環境の変化に戸惑うだろうし単身で行ってもらうかもしれないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね^_^
    なら安心です!
    いろいろ話し合いをしてお金の面で単身になっても今と出費が変わらないようなら1年間は単身赴任してもらうことにしました!

    • 7月1日
さんぽ

転勤、未就学は毎年引っ越しました…私だったら単身で行ってもらいます。子供に意見求めちゃうとパパと一緒といたいと言うので言わずに単身決めてしまう方が良かったと思いますが、言ってしまったならパパだけしか行けなかったんだと言うしかないのでそうすると思います🥲
療育もあるならなおさら単身にします。
年少、年中と秋〜冬頃の引っ越しでしたが定員空きなし、どちらも新年度からしか保育園、幼稚園入れず年度内は自宅保育でこれが地獄でした。子供に怒ってばかり、新年度から入園できる保証もなく入れることを祈るばかり、なんだかんだ新年度は多少は空きが出るので無事に入園はできましたが子供は周りの環境が変わるストレスもあるし、年長の秋に転勤だと激戦区なら小学校入学まで自宅保育の可能性大です。永住地も今いる場所近辺にする予定なら離れず情報収集していた方がいいようには思います😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うわぁ😭お疲れ様です!!

    そして自宅保育園…想像しただけで吐きます…
    いろいろ課題?はあるんですが、とりあえず会社に費用の面とか色々聞いて、単身になったとしても今と出費が変わらないようであれば1年間1人で頑張ってもらうことにしました!

    • 7月1日