
旦那さんの育児参加度が低く、将来の負担が心配。アドバイスを求めています。
保育園に通わせているママさん。旦那さんはどれくらい育児に協力的ですか??
来年の4月から保育園に通わせる予定なのですが、わたしの負担だけが増えそうで今から怖いです🥲
現在わたしは専業主婦で、旦那は仕事柄21時22時帰宅が当たり前です。
旦那が帰宅する頃には大体娘も寝てしまっていて、毎日フルワンオペで何とか頑張っています。
たまに旦那の帰宅時に娘が起きてるときもあるのですが、「汗かいてるから先シャワー浴びたい」と言って、いつもバカみたいに長いトイレに入って、ちんたらシャワー浴びて、上がったと思ったら寝室でまだ起きている娘の寝かしつけの手伝いにも来ないで、そのまま夜ご飯を電子レンジでチンして温め食べる始末…
これでよく【育児したくても仕事が忙しいせいでできない】なんて他人に言えたなぁ〜といつも思っています。
土日の旦那の育児の様子を見ていても、わたしが手が離せなくて旦那が娘と一緒にいるときには必殺【シナぷしゅ、おかいつのテレビを見せる】だったり、【離乳食はもっと大人なメニューになったら俺も作るよー】と言っていたので、「そろそろ作ってくれない?」と言ったら【何作ればいいかわからない〜】と答え、わたしが離乳食を作ってたら【手伝おうか?】なんて、何もできないくせによくそんなこと言えたなぁ〜と…。言葉と態度が合ってませんけど?って思っちゃいます。
前にわたしがブチギレて、【なんもしてくれないくせにっ!】と言ったら、育児ではなく家事に力を入れ出して、別に頼んでもいないのに夜中に洗濯し出したり、洗濯畳んだりと…そういうことじゃねーんだよってことばっかりです😮💨
毎日お皿洗いや、各曜日のゴミ捨てなどはやってくれるので、まだマシな方なのかなぁ…期待するだけ無駄な人間だと思って諦めていますが笑
ただわたしも4月からはフルパートで働き出そうと思っているので、今のままの旦那の育児の参加力だと絶対にわたしの負担だけが増えて今以上にイライラすること間違いなし!って感じです。
旦那にももっと育児をこうやって一緒にやっていってほしいとは言いますが…
保育園に通わせているママさん、アドバイスくださ〜い😭
- ママリ(生後4ヶ月, 2歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
馬鹿みたいに長いトイレに
まず大共感でコメントしてしまいました。
ケータイ持ってお風呂入って
ダラダラダラダラしてますうちの旦那も。
私が逐一あれしてこれして言うタイプなので
指示した事はやってくれてます!
・お風呂がまだな日はお風呂
・私が寝かしつけてる間に食器洗い。
・朝起きた時、30分ほど仕事まで
時間があるので一緒に朝ご飯。
くらいですかね、、笑

あき
うちもトイレおっそいです!
そのくせ時間ないだの、
人のことは急かしてきますよ💦💦
そしてフルタイムのワンオペです!
本人は、そこまで無理だといいます。
こっちは休む暇すらねーぞ?って思いますよね
向こうはトイレゆっくり入って急かされず、そこで休めてるよね?って思いますよね😅😅
もう諦めてます
やることおおすぎて
何回かに一回はブチギレてます
-
ママリ
え!自分はトイレ遅いくせに人には急かしてくるなんて許せなさすぎます👊🏻
ほんとこっちは休む暇なんてないし、1人の時間なんて…って感じですよね😮💨
うちの旦那ももうほんといっそトイレの主にでもなってくれって感じです笑
やっぱりこちら側が求めるだけ無駄ですね、わたしもブチギレるの覚悟しておきます😂- 6月29日
-
あき
男の人って自分勝手で、
自分の事を棚に上げる人多そうな気がします笑
ご飯とかも温めたりよそったり、めんどくさいらしくそのくせ食べる時間合わせないでのんびりトイレに入って出たら食べるとかなので、
自分でやりたくないなら合わせろよっていつも言うのに直りません笑- 6月30日
-
ママリ
うちの旦那も何回も同じことを言わせてきて学習能力のないお猿さんだなぁ〜って思うこと多いです!
あきさんのご主人、うちの旦那よりも強敵すぎる…
ほんと大人が子どもに生活リズムとか合わせるのが普通ですよね😮💨
毎日お疲れ様です!無事なご出産をお祈りしております🍀- 6月30日
-
あき
年上だから上からっていうのもありますし、
時間に余裕ない時は八つ当たりみたいに態度にでるので腹立ちますよ!!!
自分勝手な人なんでー
諦めてます笑
ありがとうございます😊- 6月30日

ぺこ
馬鹿みたいに長いトイレ…!我が家もです。笑
その携帯いじるのやめて集中したらもっと早く終わるんじゃないの?といつも思ってます。笑
うちは夫の職場のすぐそばに住んでる&ほぼ残業なしってこともあり…あまりワンオペではないのですが…保育園いれたての1年目は家事育児皆無でした…💦
ある時、料理に急にハマり出し…これはチャンス!と褒めまくっていたら今は週3〜4夫の夕食です!
作る前は簡単だろ〜って思ってたけどやってみて大変さに気づいたと言っていて、他のノータッチだった家事も少しずつやってくれるようになりました!
何かやってくれることを褒めて、主担当になってもらい、大変さをわかってもらうのもありかもです!
-
ママリ
ほんとそうです!小便出たはずなのに、いつまで経ってもスマホして長居しやがって…
トイレの主です🚽笑
うちの旦那も土日はご飯作ってくれるのでまだありがたいですが、ぺこさんの旦那さんは週3-4もご飯作ってくれるなんて羨ましすぎます🥹
褒めて伸ばす戦法ですね…!
わたしも最近子どもが動くようになってきてワンオペ風呂が大変になってきたので、この土日で一人でお風呂に入れて拭きあげ、寝かしつけまでやってもらって大変さを理解してもらおうと思います!笑- 6月29日

ママリ
トイレめちゃめちゃ分かります😂長いそして出かける直前にトイレ長め~キレました笑
22時位が帰宅でずっとその生活を送っていたらいつの間にか私は適応障害になり今は理解もあり早めの帰宅です。全ては出来ない→大変さにきずいてないなと実感🤦
でも私が倒れたらどうなるか今身を持ち実感していると思います💧
-
ママリ
出かける前にトイレ長いなんて、大きい子どもだなって思ってしまいました😂
やっぱり大変ですよね…
旦那の周り(上司)も同じ年齢のお子さんがいても22時帰宅が当たり前らしく、自分だけ先に帰るわけには…って感じらしいです。
育児に疲れたり楽したかったら近くに実家があるので帰ってもいいよと言ってくれてるのがまだ救いではありますが…
わたしも産後、義実家の過干渉のせいで産後うつになり今も心療内科に通院中なので、絶対に今の状況のままだと鬱がぶり返しそうで余計に怖いです😭- 6月29日

はじめてのママリ🔰
協力的というかほぼ家事は夫がやってます❗️
朝5時に起きて部屋の掃除、洗濯、子どものご飯の準備、ゴミ出しやってくれています!
旦那は24時間勤務ですが、夜勤明けでもご飯の準備、掃除、洗濯、保育園お迎え、子どもと公園で遊ぶ、お風呂、歯磨き、寝かしつけ必ずやってくれています!
旦那がこんなに協力的でも子育てしながら働くの辛いです😨笑(旦那が24時間勤務のせいもあるかもしれませんが…)
とりあえず、長いトイレと風呂やめてもらいましょう‼️
-
ママリ
羨ましいです!🥹
わたしの旦那も言えば家事全部やってくれそうですが、わたしは家事をやって欲しいわけではなく育児をもっとやって欲しいという気持ちがすごくあって…
24時間勤務は旦那さんも大変でしょうけど、同居されてるママリさんも大変ですよね💦
ほんと長いトイレはやめてほしくて、子どもと一緒にトイレの扉ガンガン叩いて、アナ雪の替え歌歌って【はやく一緒にあそぼーう!ドアを開けて〜!】って言ってます😂
お風呂もゆっくり入れたことなんて産後片手で数えるくらいしかないので、ほんといい加減にして欲しいです笑- 6月29日
-
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい!
返信じゃない所にコメント書いてしまいました!!- 6月30日

はじめてのママリ🔰
うちもトイレ長いです💦
子供が保育園通いだして
まず朝のバタバタ時間にトイレすることにイラつきました💦
なんで同じ時間に起きて
私が朝ごはんの準備、
保育園の支度、自分の支度
弁当準備とか片付け
全部やってる間に
20~30分トイレにこもるのが許せなくて
なのでうちはみんなで7時に起きれば間に合うので
まず旦那が起きて7時までにトイレ済ませてみんなを起こす係りになってくださいとお願いしました💦
-
ママリ
何で男の人ってトイレ長いんですかね😅
ママリさんは双子ちゃんですか?
一人でも大変なのに二人もいてそんな朝っぱらからマイペースにトイレするなんてほんとイライラしますよね😮💨
その係りいいですね!!どうせわたしも朝トイレ行きたいですし、そんなちんたらトイレしてんじゃねーよって言ってトイレから追放して子どもの支度とか任せちゃおうと思います!笑- 6月29日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね💦
朝ってみんなトイレしたいんですよね😭
なので結局私も起きちゃうんですがね😭
最近は
子供が「パパ早くー漏れちゃう❗」って急かしてくれるので
少しマシになりましたが
出る寸前に、トイレ~とか
しょっちゅうです😭- 6月29日

はじめてのママリ🔰
アナ雪歌って待ってるんですか…
仏ですか🥺?
でも旦那様分からず屋って感じじゃなさそうですよね?🫣
話は分かってくれそうな?
子どもってお世話してくれる人、遊んでくれる人がやっぱり好きですよね!当たり前ですけど!
旦那様お仕事の帰りが遅くて大変かもですけど、早く帰れた時は娘さんとの時間を優先する価値があると思うんです!
家に帰ってきて大好きなパパが真っ直ぐ自分の所に来てくれてお世話してくれたらめちゃくちゃ嬉しいですよね。
愛されてるなぁ、幸せだなぁ、って子どもにたくさん思ってもらう為にショートカット出来る事、後回しでも良い事は何なのかよく考えてもらうのはどうでしょうか!!
-
ママリ
アナ雪の雪だるまつくろうを【トイレから出よう】の替え歌に変えて歌って待ってます😅
ママリさんがおっしゃる通り、分からず屋ではないと思います。
育児を断片的にしかやっていないので、「ありがとう」と言ってはくれますが何が大変だったのかとか本質はわかっていなさそうです。
なので、育児の成功体験とかが旦那にも増えていくと良いなと思います。
旦那育児もしんどいものです💦- 6月30日
ママリ
ママリさんの旦那さんもそうなんですね😮💨
やっぱり男の人に察しては難しいので、逐一これやってあれやってってこちら側が指示するしかないですよね…笑