
子供の年齢や両親のサポートを受けながら、フルタイム復帰を考えているママさんが悩んでいます。時短とフルタイムの選択や両親の意向についてアドバイスを求めています。
フルタイムで仕事復帰を経験されているママさんにご相談です🙇♀️両親に頼っている・頼っていないどちらのご経験も聞けると幸いです。
上の子2歳、下の子0歳5ヶ月で復帰希望なのですが、時短とフルタイムで迷っています。
フルタイムの場合、7:30-19:00で預ける事になりそうです。(通勤片道1時間)最初は時短(勤務先の都合上パートです)にして、将来的にフルタイム(正社員)を希望するか。最初からフルタイムにするか…
また、実両親が私達を手伝うために転居も検討してくれています。そしたら「手伝うからフルタイムで働きなさい」と言われているのですが…両親がやってくれるからフルタイムで良いのか?と自分の中で葛藤もあります。
子供達はやっぱりママである自分が一緒に居たい、いきなりフルタイム&2人の子育てやっていけるのか。迷えるだけ幸せな事かもしれませんが💦
ぜひたくさんのご意見をお願いします…!
- はじめてのママリ(1歳4ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント

みー
私なら、せめて1年は時短でお願いし、一歳過ぎてからまた検討すると思います。
まだまだ子供達も小さいのと、私なら帰ってからのリズムが絶対調整出来ないと思うので😓

退会ユーザー
育休復帰2度経験してます!
仕事の性質上、時短にしても仕事量が減るわけではなくむしろ短時間で同じ量をしなくてはならないので、一旦時短で復帰しても限界を感じ、フルで働いています。
1度目の復帰は両親に手伝ってもらいましたが、今回の復帰は子供が3人になったので大変ですし、手に負えないからこそ自分のペースでやりたくて今は手助けなしでやっています。
その代わり、風邪ひいたなどの突発的な休みにはきてくれてお留守番してくれます。
今の自分にはこのペースが1番ストレスなく出来るかなって感じです^^
とにかくママがイライラすることなく過ごせるっていうことが大切かなと思います^^!
人は1人では育てられないし育たないので、ぜひ周りを巻き込んで自分に合ったペースを見つけてみてください^^
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます✨
時短勤務で仕事量を減らせないのは相当大変ですね💦お仕事の状況によってそういう場合もあるのだと想像することが出来ました…!
私も両親の手伝いが基本になってしまうと、気を遣いそうだし自分のペースを上手く作れなさそうでどこまで頼るべきなのかどうか考えてしまいます😔
お子さん3人いらしてフルタイム!とても大変だと思いますが…励みになります☺️✨
手伝ってもらえる環境を大事にしながら、うまくやれる方法を探っていこうと思います。
暖かいアドバイスをありがとうございます🥰- 6月30日

Rio《3kids mama》
看護師フルタイム勤務です!8-17時
どちらの両親も遠方、仕事してるので頼れないです。
旦那は朝6時前には出勤です。
5時前には起きて弁当と晩御飯の下準備して子供たちの支度して7時には家を出て保育園送迎→職場。
17時定時で上がれるので保育園の迎えにいきます。旦那は19時ごろ帰宅です。
職場に到着してなんとか、任務完了って感じで朝から疲れてます🥱
3人目出産し復帰後もフルタイムで考えてます。
どうにか、こうにか私はやっていけてる感じです💦
ボーナスと給料面を今は重視して頑張ってます🙋♀️
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます✨
ご主人も朝早くてハードスケジュールですね💦実際されている方のお話を聞くと、出来ないことはないのかなとも思えてきます😣やってみないと分からないですが。。
ご主人のお帰りが早いのは羨ましいです!夜に居てくれるだけでも助かりますね😊
私も収入大事なので、頑張れるポイントを見つけてやってみようと思えました✨- 6月30日

ユウ
8:20-18:30(延長も多々)で週5と少し短めの土曜保育で預けてます😊
私の場合フルタイムですが帰宅後夜間にやってる仕事もあるので状況は違いますが、特に問題ないです👌🏻主人は役立たず、両家頼れません😅
時短で入園できる地域なのかにもよりますね💦うちは激戦区でフルでも全滅してたりします💦
なので時短はかなりな賭けになります💧
送迎1ヶ所じゃないのでそれも負担ありますしね😅
同じ園に入れるなら高得点狙うしかない地域もあるのでそこにもよりそうです💦
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
土曜日も預けられていて、夜もお仕事されているのですね💦
うちの自治体は求職中でも保育園どこでも良ければ入れる見込みがあると聞きました。でも子供2人同じ園か、別々の園かでも全然違いますよね😭
考える要素が多すぎて、優先順位が分からなくなります😢- 7月1日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます✨
1年は時短ですね…確かに予測できないですし、子供達の様子を見て決めるのも一つですね😣帰ってからの時間がどうなるか重要です💦最初からフルで!と決める前によく考えたいと思います。