※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 sistar_mama
子育て・グッズ

幼保連携型認定こども園に入園されてる方、メリットやデメリットはありますか?保育料やカリキュラムなど。

幼保連携型認定こども園に入園されてる方、メリットやデメリットはありますか?
保育料やカリキュラムなど。

コメント

ママリ

上の子が保育園型のこども園、
下の子が幼稚園型のこども園
両方経験しました!
保育園型のほうはほぼほぼ保育園でした。
5歳児クラスになるとひらがな教えてくれる程度でした。
幼稚園型の方は保育時間の長い幼稚園!って感じでした!
英語、リトミック、体操、スイミングなどの時間もあり幼稚園って感じでしたよ😊
保育料はどちらも世帯収入によって、でした!

  •  sistar_mama

     sistar_mama

    コメントありがとうございます✨

    • 6月29日
まこ

幼保連携型なのかはっきり分かりませんが、(もしかしたら幼稚園型かも?)元々幼稚園だったところが認定こども園になりました。

遊びながら授業みたいな感じで子供は毎日めちゃくちゃ楽しんでます😊
英語もありますし、音楽や読み書きもあります。
幼稚園の時間が終われば習い事とかも希望があればできます!
ECCやスポーツクラブ、ロボットクラスにIQがなんちゃら~ってヤツとか色々あります。お迎えまでに習わせてくれるので送迎しなくて良いし楽てす✨
ただお昼寝ないので、お昼寝が必要なウチの子は慣れるまでホントーに大変でした💦お迎え行ったら自転車で寝ちゃうくらい😱

  •  sistar_mama

     sistar_mama

    コメントありがとうございます✨
    カリキュラムはめちゃくちゃ魅力的ですね☺️
    実は、検討してるとこが幼稚園から認定こども園に変わる園でして失礼を承知で伺いますが、保育料ってどうなりますか?何歳から入園されましたか?調べても分からなくて💦

    • 6月29日
  • まこ

    まこ

    ウチは3歳から入ったのですが、保育料自体は無償化で施設利用料と給食費で11000円くらい支払ってます!
    市役所に行けば教えてくれると思います!

    • 6月29日
  •  sistar_mama

     sistar_mama

    そうだったんですね☺️
    ありがとうございます。

    • 6月30日
はじめてのママリ🔰

英語やスポーツタイム、けん玉クラスとかあったり、ひらがなや計算覚えさせてくれたりしてます☺️
でも連絡帳が保育園の時と比べてほぼないようなものなので、先生に直接聞かないとわからないとこがデメリットですかね、、

  •  sistar_mama

     sistar_mama

    そうなんですね💦
    コメントありがとうございます!

    • 6月29日
はじめてのママリ🔰

認定こども園だからというメリットデメリットはそんなにない気もします🤔
カリキュラムや費用も園により様々なので。

一例として、娘の通っている園は

年少からリトミック、英語、体操、スイミングなどをやります。
年少で少しずつ数の勉強をして、年中になって平仮名の練習をしています。

課外活動があり、希望する習い事を預かりの時間に園内でやってくれます。

年少の夏まではお昼寝があり、それ以降はありません。
なので、保育園でお昼寝するから夜遅くまで寝ない😱ということはありません。

あとは、連絡帳は未満児のうちは毎日細かく記載(食事や排便、睡眠など)しコメントもありますが、年少以上は基本は出席の確認のためで、何か連絡事項あった時のみの記載になります。

保育料は2,3号なら世帯年収に応じてです。(年少からは無償化)
それプラス、教材費や給食費などで毎月かかります。

  •  sistar_mama

     sistar_mama

    コメントありがとうございます✨
    2歳児で入園となると保育料は世帯収入になるんですね💦
    てっきりこども園だとクラスではなく誕生日を迎えたら無償化になるんだと勝手に思ってました😣

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    こども園で1号認定の場合は、3歳の誕生日よ翌月から(自治体による?)無償化になります。

    3歳になっても2号認定なら、年少クラスから無償化です。

    • 6月29日
  •  sistar_mama

     sistar_mama

    そうなんですね!
    詳しく教えて下さりありがとうございます✨

    • 6月29日