
広汎性発達障害の検査は、小児科で心理テストが一般的です。最近は脳の検査も可能です。
発達障害ってどういった検査をするのでしょうか?
私の話なのですが、小学生の頃に広汎性発達障害(ASD?)と言われていて、確かその時は小児科で心理テストをしました。
その後特に何か支援を受けたわけでもなく、そのまま暮らしてましたが、最近になって、私って人と違うのかも?と思うようになり、生きづらくなってきました。
旦那に相談すると、「ただの心理テストで言われただけでしょ?脳の検査してきなよ。ただ努力が足りないだけだと思うよ」と言われてしまったのですが、
今は脳の検査とか出来たりするのでしょうか?💦
- る(3歳11ヶ月, 5歳3ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
心理テストでもでてきます。
私も小さい頃学習障害、知的障害疑いあったそうですがそのままにしてたそうです💦
大人に行きづらさでて、うつ状態なり親から検査進められました😅
心理先生がやってくれ、診断は知的障害、学習障害、ADHD診断されました。
わたしは精神科で受診してそこ心理先生テストしてもらいました!
る
そうなのですね😣
親は、きっと大丈夫だろうという感じだったのでしょうかね😣
精神科行って心理テストしたんですね!
とても参考になります。ありがとうございます😊
退会ユーザー
昔ですとそこまで対応無かったかもですね😭
変わり者だと見られておりました😂
今より昔の方が障害もっと重い人のことっていう感じでしたよね😂
大人になって分かるかた結構入るそうです💦