
コメント

るいたん
私は1歳で保育園に入れましたが、
入れてよかったと思ってます(,,•﹏•,,)
最初の数日間はやはり慣れない環境で
朝は泣かれましたが、すぐ慣れてくれ
つかまり立ちしか出来なかったのに、
すぐに歩けるようになりました(๑>•̀๑)
きっと周りの子に影響されたんだと思います。
喋るのも早かったし、何より全力で遊ぶので
寝つきがよく、夜泣きがなくなりました。
部屋の中でも外でも色んな事をさせて
遊ばしてくれるので楽しいだろうなと思います。
どろどろの服を見た時は流石にびっくりですが(笑)

への
そうですね。同じ保育園のママ友が5ヶ月から入れていて、逆に「保育園に行ってるのが普通」な状態になっているので(どちらも特に寂しそうではない)、早く入れるのは、その辺がメリットなんだろうなと思います。
時短で16:30までの勤務にさせてもらってますが、やっぱりバタバタです〜( ̄▽ ̄;)
でもいちゃいちゃタイムを最優先したいので、家事は超手抜き!(笑)で、なんとか時間作ってますよ♪
-
ちびにゃ
いちゃいちゃタイム絶対必要ですよね。なんとか頑張ってさっさと仕事を終えて、家事も手抜きします❗(笑)
- 2月5日
-
への
手抜きしましょう!笑
部屋が綺麗でも、お母さんと触れ合えなかったら、子供は悲しいです、きっと!
幸い、栄養バランスは給食でなんとかなります!笑
私も試行錯誤、四苦八苦しながらですが、楽しんで、頑張りましょうね〜♪- 2月5日
-
ちびにゃ
はい!(笑)
ありがとうございました💕- 2月5日

への
ほぼ同じ状況で、私の場合、長めに慣らしをするために、10ヶ月から入れました。
結論、良かったかな〜と思います。
もっと自我がでてくると、さらに離れがたかったかかもしれないですし、色々できることが増えて、本人も楽しそうです。
ちょうど三回食になったばかりで、お昼ご飯だけでも、栄養バランスが良いものを食べさせてくれるのも助かります笑
私も一年で復帰したので、取り戻すのも速かった気がします。
まぁ病気はしますが笑
離れるの寂しいですよね。私も入れる前、寂しくて超復帰前ブルーでした笑
保育園が決まったってことは、きっと今がタイミングだったんですよ。と、信じて頑張ってます笑 一緒にいれる時間はいっぱい愛情そそいで、楽しみましょう⭐️
-
ちびにゃ
ごめんなさい、下に返信しちゃいました。
- 2月5日

ちびにゃ
ありがとうございます。
もっと自我が出てくると…というのは、そうかなーと私も思っていました!今も、ちょっと前に比べてすごく表情豊かになり感情表現もあるので、もう少し前に保育園に入れていたほうが、まだ離れがたくなかったのではと。だから、遅くなればなるほど離れがたいかなぁって。
ホント寂しくて昨日から涙、涙です。
今がタイミングと思うのも大事ですよね。来年、と思っていたってその時には入れないかもしれないし。
保育園から帰ってきてから、一緒にいる時間とれますか?ご飯とお風呂だけかなぁって思うと寂しくて💧

ころん*
すみません、回答ではないのですが、共感してコメントさせてもらいましたー(T-T)
娘も一歳になりたてで、4月から保育園です。
人見知りが激しい子なので、大泣きすることを想像すると涙が出てきます(T ^ T)
でも泣くのは数日(と信じたい)で、慣れてしまえばお友達もいるし色んな刺激も受けられるし、娘のためだ…!と思ってなんとか自分を励ましていますσ^_^;
寂しいですよねえ〜(T ^ T)(T ^ T)
-
ちびにゃ
ありがとうございます。共感大歓迎です😄✨
同じですね~
本当にさみしいです。ニコニコ遊んでる顔を見ると涙が出てきます😭うちも人見知りすごくて、ベビーカーででかけただけで抱っこじゃないと安心できない!と泣くくらいです💦
しばらくブルーな日々になってしまいそうです💧- 2月6日
ちびにゃ
ありがとうございます。
泣いたのは最初の数日間だけだったんですね。うちは人見知りがものすごいので、2ヶ月とか泣くんじゃないかと心配だし、泣いてるのみたら私が辛いしさみしいのが増しちゃうなと思って勝手に不安になってます😭💔
るいたん
うちも人見知りはしましたよ( ๑•ㅁ•๑ )
でも、いっぱいのおもちゃに
たくさんの同い年のお友達で
楽しい方が勝ったのかな(o´艸`)
「ママお仕事行ってくるねー」って言うと
「ばいばーい♡」って送り出されてました(笑)
ちびにゃ
ばいばーい❤って送り出されたら、安心ですね🍀かわいい✨
良い面に目を向けないとですね。
ありがとうございました!